本文に移動
hankyoreh
他の国のサイトのリンク 다른 나라 사이트 링크
KOREAN
ENGLISH
CHINESE
全体
政治·社会
日本·国際
経済
文化
社説・コラム
ハンギョレ21
済州4・3事件
検索
検索
全体
政治·社会
日本·国際
経済
文化
社説・コラム
ハンギョレ21
済州4・3事件
KOREAN
HANKYOREH
ENGLISH
HANKYOREH
CHINESE
HANKYOREH
RSS
ハンギョレ紹介
全体
>
社説・コラム
[社説]せきを切ったようにあふれた「国民の声」、文大統領は重く受け止めよ
文在寅(ムン・ジェイン)大統領が19日夜、就任2年6カ月を迎えて「国民との対話」を行った。政権後半の国政運営構想をはじめ、南北関係や[チョ・グク事態」、経済・民生など乱麻のように絡んだ懸案に対する、率直
2019-11-20 06:50
[コラム]在韓米軍が撤収したならば
北朝鮮が外部に核開発の意志を初めて明らかにしたのは、1990年9月にソ連外交部のエドゥアルド・シェワルナゼ長官が北朝鮮を訪問した時だったという。ドン・オーバードーファーの本『ふたつのコリア』によれば、当時
2019-11-19 21:04
[社説]朝米、今は対座して大妥協を模索する時だ
韓米国防長官が合同空中演習の延期を電撃発表したのに続いて、ドナルド・トランプ米大統領が金正恩(キム・ジョンウン)北朝鮮国務委員長に対して「早い行動を通じた合意」を直接促しに出た。先月のストックホル
2019-11-19 06:56
[寄稿]公正対平等
今や公正が韓国社会の話題になったようだ。チョ・グク前長官の辞任以後、文在寅(ムン・ジェイン)大統領は国会施政演説で「公正」に27回も言及し、政府は大学入試制度で定時(筆記試験による大学入学選考方式)を
2019-11-19 06:50
[寄稿]対米関係が変わってこそ統一時代が切り開かれる
「私は敗戦国ドイツの首相ではなく、解放されたドイツの首相です」 1969年10月21日、社民党のヴィリー・ブラントが首相に選出された直後、世界に向けて発した第一声だ。この言葉は戦後初めて政権交代に成功した
2019-11-19 02:19
[寄稿]“防衛費圧迫”根本の解決法は南北平和条約
韓国に対する米国の防衛費分担金引き上げ要求が激しい。米国は、現在の分担金総額の5倍に達する6兆ウォン(約5600億円)程度を要求しているという。特に、ここにはグアムやハワイなど朝鮮半島外に駐留する米国の戦略
2019-11-18 20:53
[社説]50年目にしてようやく労働組合が発足したサムスン電子、「共存の労使関係」作れ
韓国労総傘下のサムスン電子労働組合が16日、正式に発足した。昨年、サムスン電子に小規模労組の3組合が立ち上げられたが、二大労総傘下の労働組合が設立されたのは初めてだ。既存の3組合は組合員を全て合わせても
2019-11-18 06:44
[社説]北朝鮮は「金剛山最終通告」取り下げ対話の場に出よ
北朝鮮が金剛山(クムガンサン)の南側施設を一方的に撤去することがあり得るとの意向を表明した。北朝鮮官営メディアの「朝鮮中央通信」は15日、「南側当局がつまらない主張にこだわるなら、一方的に撤去を断行する
2019-11-16 08:09
[社説]根拠もなく「分担金5兆ウォン」要求した米国、「同盟」に相応しいか
マーク・エスパー長官が15日、韓米国防部長官共同記者会見で、在韓米軍防衛費の分担金に関して、「年末までに韓国の分担金が増えた状態で協定を締結することが、極めて重要だ」と話した。デビッド・スティルウェル
2019-11-16 07:16
[社説]チョ・グク前長官召喚、「実体的真実」を突き止める契機に
チョ・グク前法務部長官が14日、検察に事実上「被疑者」の身分で非公開召喚され、調査を受けた。長官職を退いてから1カ月、検察が大規模な家宅捜索を行い捜査を本格化してから79日たってのことだ。検察は、チョ前長
2019-11-15 06:45
ニュ?スリストリンク集 뉴스 더보기 링크모음
前 이전
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
次の 다음
社説 ・コラム
韓国外交「複合危機」克服のための3つの道【寄稿】
【社説】米国「北朝鮮と条件なしで対話」、韓国政府はペースメーカーの役割果たすべき
「韓米同盟の現代化」…ワシントンの戦略を読み解く必要がある【寄稿】
【社説】尹錫悦事件裁判長の不審な携帯電話変更…内乱裁判を任せられるのか
注目記事