[コラム] 無償給食でなく義務給食を
半世紀前の1965年に田舎の小学校に入学した。 春の端境期が実感できる後進国だった時代だ。 昼休みには全校児童が空の弁当箱を持って一列に列び、大きな釜で煮たトウモロコシのお粥をもらって食べた。 もう一度もら
2015-03-15 23:18
[社説] 韓米関係に傷を残す汚染米軍基地の返還
政府は釜山(プサン)と東豆川(トンドゥチョン)の二つの米軍基地の返還で、米国側の環境汚染浄化がないまま受け入れることにしたという。このままでは油と重金属汚染を浄化するのにかかる莫大な費用を抱え込む
2015-03-14 09:44
[特派員コラム] 韓国人の運命の主人
私の尊敬するある先輩は、ときおりマッコリを飲みながら「是非一度読んでおいた方が良い」と言って本を推薦してくれた。社内でも頑固なことで有名だったその先輩がしばしば口にした本の一つは、アメリカの著名な言…
2015-03-12 21:04
[社説]日本はなぜドイツに学べないのか
過去の問題を回避する日本の安倍政権に対してドイツのメルケル首相が峻厳な忠告をした。日本政府は恥ずかしさと責任感を感じるべきだ。そして従軍慰安婦の問題をはじめとする過去の歴史の懸案事項の解決に積極的
2015-03-11 06:49
[コラム]テロと襲撃、そして従北攻勢
陣営論理という言葉がある。味方なら間違っても庇い、敵なら容赦なく批判する行為などをいう。真実を報道しなければなら報道機関がこのような陣営論理に陥り、我田引水のように事実を歪曲して伝えているという批判…
2015-03-10 01:28
[コラム] ファン・ウヨ教育部長官の辞任を勧告する
今、韓国の大学は解放以後70年の大学史で前例のない危機に直面している。 “企業フレンドリー”を前面に出した李明博(イ・ミョンバク)政権が就職を尺度に大学を評価し始め、学問的性格が強い人文学や社会科学、自然
2015-03-09 20:44
[コラム]賃金凍結で思惑異なるサムスンと政府
先月26日、サムスン電子が今年の社員の賃金を凍結すると発表した。「予測不能の経済状況を突破するため」と説明された。 昨年、サムスン電子の営業利益は前年より31.9%減少した。減って25兆ウォン(約2兆7000億円)に…
2015-03-08 23:07
[社説]米大使襲撃に対する北朝鮮の妄言
北朝鮮がリッパート駐韓米国大使襲撃事件をめぐって「韓国の民心(市民の思い)の懲罰」というあきれる主張をした。我伝引水式の非常識な態度である。当事者である米国の静かな反応と対比されよう。
北朝鮮の報道…
2015-03-07 11:25
[社説]駐韓米大使襲撃で政治的意図に満ちた“公安追い込み”
マーク・リッパート駐韓米国大使襲撃事件を機に、大統領府とセヌリ党が大々的な“公安追い込み”に打ってでた。今回の事件を「従北勢力」が犯した公安事件と規定し、検察に大規模公安捜査チームを設置するなど攻
2015-03-07 10:18
[コラム] マルク・ブロックの愛国とジョージ・ブッシュのそれとは正反対だ
『奇妙な敗北―1940年の証言』マルク・ブロック著平野千果子訳、岩波書店2007年
1944年6月16日、フランスのリヨン郊外で28名の人々が銃口の前に整列させられた。その列に一人、上品な初老の紳士がいた。
「彼の
2015-03-06 21:41