本文に移動
hankyoreh
他の国のサイトのリンク 다른 나라 사이트 링크
KOREAN
ENGLISH
CHINESE
全体
政治·社会
日本·国際
経済
文化
社説・コラム
ハンギョレ21
済州4・3事件
検索
検索
全体
政治·社会
日本·国際
経済
文化
社説・コラム
ハンギョレ21
済州4・3事件
KOREAN
HANKYOREH
ENGLISH
HANKYOREH
CHINESE
HANKYOREH
RSS
ハンギョレ紹介
全体
>
社説・コラム
[寄稿]「朝鮮人BC級戦犯」と国家の罪
3月28日に日本で96歳の在日同胞が脳出血で他界した。名は李鶴来(イ・ハンネ)。1925年に全羅南道宝城(ポソン)で生まれた彼は、1942年春のある日、突然村の村長に呼び出された。「総督府で南方捕虜監視員の募集があったん…
2021-05-07 03:08
[社説]イエレン米財務長官の「金利引き上げ発言」に米証券市場急落、韓国も備えよ
米国のジャネット・イエレン財務長官が、金利引き上げの必要性に言及し、米証券市場のナスダック指数が急落した。韓国でもインフレの警告音が鳴っている。政府と通貨当局は、インフレ管理に万全を期し、金利引き
2021-05-05 20:49
[コラム]「軍志願制は進歩派」なるドグマは警戒すべき
ベトナム戦争の真っ最中だった1969年12月1日、米国の若者たちは大学の寮や友人宅に集まってテレビの生放送を見守っていた。当時は徴兵制をとっていた米国はこの日、ベトナムに行く軍人を初めて「無作為抽選(Draft lottery…
2021-05-05 02:11
[寄稿]バイデン政権、朝鮮半島危機に向かうのか
「米国が再び動いている」。米国のジョー・バイデン大統領が先月28日、就任後初の上下両院合同会議での演説で宣言した。就任直後「米国が帰ってきた」と宣言したバイデン大統領の続きの発言だ。そう言うだけのこと…
2021-05-04 07:54
[コラム]「サムスン称賛」恥ずかしくないのか、ほどほどにせよ
サムスンは自分たちのトップの問題だから、まだわかる。しかし、メディアはそうであってはならないのではないか。メディアの「サムスン称賛」は昨日今日にはじまったものではないが、ますます度を越しており、目
2021-05-04 03:26
[寄稿]日本は韓国より貧しくなったのか
「なぜ日本は韓国より貧しくなったのか」。先日日本のメディアに掲載されたある記事のタイトルだ。近くて遠い国である日本は、韓国にとって常に追いつきたい対象であり、日本にとって韓国は一段格下の相手だっただ…
2021-05-03 20:20
[社説]南北米、対決ではなく対話の糸口を開くことに全力を注ぐ時
朝鮮半島情勢が不透明になっている。米国のバイデン政権が対北朝鮮政策の検討を終えたことを明らかにすると、ただちに北朝鮮は強く非難した。韓国に対しても対北朝鮮ビラ散布を理由に「相応の行動」を検討すると威…
2021-05-03 08:23
[寄稿]韓日首脳の訪米とロビー活動
現実的に大統領や首相の訪米は、一国の外交活動の中で最も重要な日程だ。ホワイトハウスの主人が変われば、新しい大統領と会うために各国は外交力を総動員して水面下の競争を繰り広げる。 米国の大統領は外交
2021-05-03 02:45
[コラム]韓国検察総長、前任者の政治行動と新任者の課題
新しい検察総長の主要な資格要件と役割とは、どのようなものだろうか。当然、第一は検察の独立性と中立性に対する意志とその実行だ。検察の独立性・中立性に関して、現在最も大きな懸案は何か。ユン・ソクヨル前検…
2021-05-01 10:11
[社説]文大統領の支持率29%、「国民の目線に立つ」以外に道はない
文在寅(ムン・ジェイン)大統領の国政遂行に対する支持率が30日に29%まで落ちた。韓国ギャラップの調査では就任後の最低値だ。数値は1週間前に比べ2ポイント下がったわけだが、任期末の大統領の支持率の“心理的
2021-05-01 07:46
ニュ?スリストリンク集 뉴스 더보기 링크모음
前 이전
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
次の 다음
社説 ・コラム
第2の尹錫悦を目撃する恐れもある土壌【コラム】
米国はファシズムに歩みを進めている【コラム】
【社説】朝鮮半島の平和構築「ENDイニシアチブ」、実効性をもたせ具体化を
【社説】「通米封南」掲げる北朝鮮、「意思疎通-非核化」努力の継続を
注目記事