本文に移動
hankyoreh
他の国のサイトのリンク 다른 나라 사이트 링크
KOREAN
ENGLISH
CHINESE
全体
政治·社会
日本·国際
経済
文化
社説・コラム
ハンギョレ21
済州4・3事件
検索
検索
全体
政治·社会
日本·国際
経済
文化
社説・コラム
ハンギョレ21
済州4・3事件
KOREAN
HANKYOREH
ENGLISH
HANKYOREH
CHINESE
HANKYOREH
RSS
ハンギョレ紹介
全体
>
日本•国際
金委員長「朝米交渉で忍耐を維持」…習主席「北朝鮮の安保憂慮に積極的な役割果たす」
北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長が20日、平壌(ピョンヤン)を訪問した中国の習近平国家主席との首脳会談で「忍耐心を維持する」とし、米国と対話を通じて問題を解決していく意向を明らかにした。習近平
2019-06-21 07:36
日本、韓国が提案した「強制徴用賠償案」を直ちに拒否
韓国政府が、両国企業の自発的出資で財源を造成し、確定判決を受けた強制徴用被害者たちに賠償する案を提案したことに対し、日本政府は直ちに拒否の意思を明らかにした。 河野太郎日本外相は19日午後「韓国政
2019-06-21 06:16
習主席、前例のない「労働新聞」への寄稿で「地域の平和・安定の新局面を切り開く」
中国の習近平国家主席が今月20~21日の訪朝の意味を自ら明らかにした「中朝親善を継承して時代の新しい章を開こう」という題名の寄稿文が、「労働新聞」19日付1面に掲載された。訪朝を控えた中国最高指導者が「労働
2019-06-20 07:58
[ニュース分析]トランプ大統領との談判控えた習主席、今後は金委員長を“後ろ盾”に
中国の習近平国家主席の訪朝は、今年初め北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長の4度目の訪中の際、金委員長の招待を「快諾」したことで、事実上確定した。ただし、ハノイで開かれた第2回朝米首脳会談が物別
2019-06-19 05:51
日本、「30日以内の期限」迎え、「徴用の判決をめぐる仲裁委の設置を強く要求」
日本政府が韓国最高裁(大法院)の強制徴用損害賠償判決と関連し、「30日以内の期限」が過ぎたとして、韓国政府に仲裁委員会設置を重ねて要求した。日本は先月20日、韓国政府に仲裁委員会の設置を要求したが、日本
2019-06-19 05:47
米、朝中密着を牽制…「北朝鮮の完全な非核化が目標」原則強調
中国の習近平国家主席の20~21日訪朝のニュースを受けた米国側は、比較的慎重な対応をしている。ドナルド・トランプ大統領は、即自的な反応を控え、ホワイトハウスと国務省は「北朝鮮の非核化が目標」という原則的
2019-06-18 23:07
金委員長の招待に習主席が答礼訪問…朝米関係の突破口なるか
朝中国交樹立70周年に際し、中国の習近平国家主席が20~21日、北朝鮮を国賓訪問する。中国の最高指導者としては14年ぶりの訪朝だ。1泊2日の比較的短い日程だが、昨年3回(3月、5月、6月)と今年1回(1月)の首脳会談を通じて
2019-06-18 05:35
米議会、スティルウェル米国務次官補の指名を承認…朝鮮半島ラインアップが完成
デビッド・スティルウェル米国務省東アジア・太平洋担当次官補指名者に対する上院の承認手続きが13日(現地時間)に終わった。2017年4月以来空席だったポストが埋まったことで、ドナルド・トランプ政府内の朝鮮半島ライ…
2019-06-15 06:54
トランプ大統領、金委員長の親書にも「北朝鮮との交渉を急ぐ必要はない」
ドナルド・トランプ米大統領が北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長から親書を受け取った事実を公開した翌日の12日(現地時間)、北朝鮮問題について「急ぐ必要はない」と述べた。対話の扉を開けておきながら
2019-06-14 06:01
米下院を訪れた開城工団参加企業関係者「望んでいたほどではないが所期した成果」
開城(ケソン)工業団地参加企業の関係者らが11日(現地時間)、米ワシントンを訪れ、米下院アジア太平洋小委員会で説明会を開いた。北朝鮮の4度目の核実験以降、2016年2月に閉鎖された開城工業団地を再開するため、米政界…
2019-06-13 07:52
ニュ?スリストリンク集 뉴스 더보기 링크모음
前 이전
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
次の 다음
社説 ・コラム
これからは中国に追いつかなければならない【コラム】
【社説】「平壌無人機」北朝鮮の激しい反応に尹前大統領が喜んだとは、あきれる
米国とイスラエルが直面する「勝者の呪い」【コラム】
韓国の極右、20代男性だけが問題なのではない【寄稿】
注目記事