本文に移動

国防部、日本の“レーダーごり押し”に反論映像公開…「哨戒機威嚇飛行を謝罪せよ」

登録:2019-01-04 21:33 修正:2019-01-05 07:53
4分26秒の動画、ユーチューブで公開 
日本の哨戒機の近接飛行は「低空威嚇飛行」 
英語などに翻訳し“日本の世論戦”に対応
韓国国防部は4日、救助作戦中だった韓国の広開土大王艦に対する日本哨戒機の近接飛行を「低空威嚇飛行」と規定し、謝罪を要求する内容の動画を公開した=国防部ユーチューブ動画よりキャプチャー//ハンギョレ新聞社

 国防部が4日、救助作戦中だった韓国の広開土大王艦に対する日本哨戒機の近接飛行を「低空威嚇飛行」と規定し、謝罪を要求する内容の動画を公開した。広開土大王艦が哨戒機に向けて射撃統制レーダーを照準したという日本政府の主張に反論し、哨戒機の“非紳士的行為”を正面から問題視した。

 国防部はこの日午後2時、「日本海上哨戒機の低空威嚇飛行と虚偽の主張に対する大韓民国国防部の立場」というタイトルの長さ4分26秒の動画をユーチューブ(youtube.com/watch?v=4dpWAWpzWyE)に上げた。チェ・ヒョンス国防部報道官は公開直後に記者会見を行い「今回の公開は、日本政府が一方的に日本語、英語版映像を公開し、歪曲された事実が全世界のネチズンに伝えられたため、正確な事実関係を知らせるためのもの」と説明した。

 動画は「日本は人道主義的救助作戦への妨害行為を謝罪し、事実歪曲を直ちに中断せよ」という字幕で始まる。画面では、救助作戦中の広開土大王艦に接近する日本の哨戒機が捉えられている。当時、広開土大王艦と共に救助に出た警察艇のサムボン号が撮影したものだ。国防部は「日本の哨戒機は、なぜ人道主義的救助作戦の現場で低空威嚇飛行をしたのですか」と尋ねる。

 続く画面は、日本政府が公開した哨戒機からの映像だ。国防部は「日本の哨戒機は広開土大王艦の上空150メートルで500メートルの距離まで低空威嚇飛行をした」として「救助の状況を認知したにもかかわらず、非紳士的行為で人道主義的作戦を妨害した」と指摘した。日本の哨戒機の近接飛行は「当時、艦艇乗務補助員が騒音と振動を感じるほどだった」という字幕が流れる。

 国防部は、動画で日本哨戒機の低空威嚇飛行は国際法規約にも外れたものと強調した。日本防衛省は、ホームページで当時の哨戒機の飛行が高度150メートルを超えているので国際民間航空機構(ICAO)の国際民間航空安全協約には外れないと主張したが、国防部は「国際民間航空機構もこの協約は軍用機には適用しないと明示している」と反論した。「相互間に偶発的衝突が発生しかねないため、武装した軍用機が他国の軍艦に低空威嚇飛行をしてはならない」ということだ。

 動画はまた「広開土大王艦は、射撃統制レーダーを運用しなかった」として「日本の哨戒機も『艦砲が(こちらに)向いていない』として、攻撃の意図がないことを確認していた」と指摘した。哨戒機が回避機動しなかったことも広開土大王艦に攻撃意図がないことを認識していたためだと動画は強調する。国防部は、この動画を英語などに翻訳しユーチューブに上げる計画だ。日本防衛省は先月28日、日本の哨戒機が撮影した映像を公開し、英文版の動画を別途製作してユーチューブに上げた。チェ報道官は「日本はこれ以上事実を歪曲する行為を中断し、人道的救助活動中だったわが艦艇に対して威嚇的な低空飛行をした行為について謝らなければならない」と明らかにした。

ユ・ガンムン先任記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
https://www.hani.co.kr/arti/politics/defense/877052.html韓国語原文入力:2019-01-04 16:26
訳J.S

関連記事