本文に移動
hankyoreh
他の国のサイトのリンク 다른 나라 사이트 링크
KOREAN
ENGLISH
CHINESE
全体
政治·社会
日本·国際
経済
文化
社説・コラム
ハンギョレ21
済州4・3事件
検索
検索
全体
政治·社会
日本·国際
経済
文化
社説・コラム
ハンギョレ21
済州4・3事件
KOREAN
HANKYOREH
ENGLISH
HANKYOREH
CHINESE
HANKYOREH
RSS
ハンギョレ紹介
全体
>
社説・コラム
[世相を読む] 外交は国家そのものだ/キム・ドンチュン
原文入力:2012/09/10 19:24(1657字)←金東椿(キム・ドンチュン)聖公会(ソンゴンフェ)大社会科学部教授 李明博大統領の独島(トクト)電撃訪問と日本軍慰安婦問題関連強硬発言を称える人々がいるようだ。 ところで彼の対日強硬路線は、政権の序盤期 「過去に心を痛めた...
1970-08-22 06:08
9月11日ハンギョレ漫画
原文入力:2012/09/10 20:44チャン・ポングン jang@hani.co.kr原文: http://www.hani.co.kr/arti/cartoon/hanicartoon/551074.html...
1970-08-22 06:08
[社説]戦略も一貫性もない李大統領の対日外交
原文入力:2012/09/10 19:18(1399字) 最近、李明博大統領のふらふらした対日外交を見ているとため息がひとりでに出てくる。こんなことなら大統領がなぜ独島(ドクト)を訪問したり、日王に謝罪を要求する発言をしたりしたのか理解しようがない。 李大統領は5日、イ...
1970-08-22 06:08
[社説]世界映画の中心に立った‘アウトサイダー’キム監督
原文入力:2012/09/09 19:15(1446字) キム・ギドク監督が映画<ピエタ>で第69回ヴェネツィア(ベニス)映画の最高作品賞である金獅子賞を手にした。1961年カン・デジン監督の<荷馬車>がベルリン映画祭特別銀熊賞を受けたのを始め、世界3大映画祭の門をたたき続けてきた.....
1970-08-22 06:08
9月10日ハンギョレ漫画
原文入力:2012/09/09 20:47チャン・ポングン jang@hani.co.kr原文: http://www.hani.co.kr/arti/cartoon/hanicartoon/550897.html...
1970-08-22 06:08
[朴露子ハンギョレブログより] 「国家」の越え方?
原文入力:2012/09/05 21:37(3284字)朴露子(パク・ノジャ、Vladimir Tikhonov) ノルウェー、オスロ国立大教授・韓国学 最近東アジアは瞬く間に「紛争地域」になってしまいました。同じ米帝の軍事的保護領である韓・日間の「独島」をめぐる言い争いは概して一幕の外...
1970-08-22 06:08
[社説]金剛山の紅葉を今年は見たい
原文入力:2012/09/07 20:44(1148字) 金剛山(クムガンサン)観光が中断されて4年を越えた。2008年7月11日金剛山観光に行ったパク・ワンジャ氏が北側の哨兵の銃に撃たれて亡くなったのが中断のきっかけだった。本来は暫定措置だったが以後南北関係がいっそう冷え...
1970-08-22 06:08
[社説]民主主義を揺るがす大統領選不出馬「圧力」
登録:2012/09/06 19:15(1297字) セヌリ党選挙対策委員会公報委員がソウル大のアン・チョルス融合科学技術大学院長側に、わいろと女性問題を暴露するとして不出馬を迫ったと訴えられ、衝撃を与えている。 朴槿恵セヌリ党大統領選候補の強力な対抗馬格であるアン...
1970-08-22 06:08
[キム・ハンミンの感受性戦争] 世界1等商品
原文入力:2012/09/07 19:21(401字)見たくはないけれど、実家に行けばそこにある朝鮮日報広げてみた。 そして発見した。 最高におかしな社説を。 題名は何と‘思考の革命が作った世界1等商品、江南(カンナム)スタイル!’思考の‘転換’でもなく‘革命’とは! K-POPと朝鮮日...
1970-08-22 06:08
9月7日ハンギョレ漫画
原文入力:2012/09/06 21:05チャン・ポングン jang@hani.co.kr原文: http://www.hani.co.kr/arti/cartoon/hanicartoon/550601.html...
1970-08-22 06:08
ニュ?スリストリンク集 뉴스 더보기 링크모음
前 이전
525
526
527
528
529
530
531
532
533
534
次の 다음
社説 ・コラム
「借金で建てた家」に押しつぶされた韓国【寄稿】
【社説】警察の取り調べを拒んだ尹前大統領、厚かましいにも程がある
李大統領がNATO首脳会議への出席を見送ったのは正しかった【寄稿】
[山口二郎コラム]アメリカ・ファースト、ジャパン・ファースト…排外主義の危険
注目記事