本文に移動

NYT 「韓-日葛藤、指導者の個人史による部分が大きい」

登録:2013-11-24 23:05 修正:2014-09-05 20:03
[中国 防空識別区域宣言]
"阿倍、戦犯 外祖父の潔白証明 欲望
朴大統領、日本軍将校だった父親と距離置く狙い"
オバマ政府、中国膨張封鎖のための日本軍事力 増強支持のせい 分析も

 最近、韓-日葛藤が米国の‘アジア再均衡’政策と韓-日両国指導者の個人史による部分が大きいという分析が米国で提起された。 <ニューヨーク タイムズ>は24日、韓-日葛藤が最近数年来最悪の状況だとし、米国が中国と北韓に対する共同戦線を構築する上で煩わしい問題になっていると報道した。

 この新聞は "歴史が韓-日関係で永く問題になってきたが、最近の冷たい関係は部分的に米国オバマ行政府の‘アジア再均衡’にも原因がある" として "日本の軍国主義への回帰に対する韓国の懸念にも関わらず、米国は中国の領土野心を封じ込めるために日本の軍事力増強の動きを支持してきた" と指摘した。

 このような政策的次元以上に、韓-日葛藤は両国の保守派新指導者の個人史にも多くの根元を置いていると<ニューヨーク タイムズ>は解釈した。 この新聞は "安倍晋三 日本総理は永く2次世界大戦時期の日本史を肯定的に描写しようと試みてきた右派" として "総理になる前に戦犯として逮捕された外祖父の潔白を証明しようとする深い欲望を持っていた" と分析した。 新聞は "朴槿恵(パク・クネ)大統領も昔の凝りを持っている" として "日帝時代に日本軍将校として服務した軍事統治者である朴正熙元大統領の娘として、日本とのきずなを持つ父親との距離をおこうとする絶え間ない圧迫を受けている" と分析した。

 韓-日間の疎通不足は、両国の軍事協力を図ろうとする米国の努力に支障をきたさせるなど、実際的な影響を招いていると米国行政府の官僚と専門家たちは判断している。 特にこの新聞は、米国の専門家たちの間に当初は韓-日葛藤の責任を危険な国粋主義者と見なされた安倍総理のせいにする傾向が強かったが、去る9月にチャック ヘーゲル国防長官が朴大統領を表敬訪問し、日本との和解を要請した時に朴大統領が拒否して以後、その雰囲気が変わって来ていると伝えた。 この新聞は「当時、朴大統領とヘーゲル長官の出会いは、謙虚な外交の世界では衝撃を与えることだった」と解釈した。 朴大統領は過去に対する日本の真の反省がないことについて講義をし、米国が日本を説得することを要請したと新聞は伝えた。

 この新聞は、韓国のいかなる指導者も慰安婦問題に関する日本政府の責任を否認する安倍総理には強硬な態度を取らざるをえないという圧迫を感じさせたと伝えた。 新聞は韓国官僚たちの話を引用して "朴大統領は大統領選挙期間中に韓-日関係の安定を主張したが、就任式の時には特使として来た麻生太郎副総理が朴大統領に靖国神社と米国アーリントン国立墓地の間に大きな違いはないと話し、心が大いに傷ついた" と伝えた。

ワシントン/パク・ヒョン特派員 hyun21@hani.co.kr

https://www.hani.co.kr/arti/international/america/612533.html 韓国語原文入力:2013/11/24 21:46
訳J.S(1367字)

関連記事