本文に移動

「金正恩政権後、北朝鮮の教育は『参加・創造型人材開発』に変化」

登録:2018-06-08 09:10 修正:2018-06-08 13:18
オム・ヒョンスク教授、平和教育団体「PEACE MOMO」主催のフォーラムで発表 
金正恩体制転換後の学校教科書を分析した結果、明らかに 
「朝鮮新報」なども「教科書が親近感がわくように作られた」と説明 
オム教授「人間改造の手段から創造型人材開発に転換」

 北朝鮮が金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長体制転換後、学校教育でも「従来の枠組みから完全に脱した根本的革新」に向けて教科課程を大幅に改善しているという分析が出た。世界的な教育の流れを受け入れにくい環境でも、情報化教育を中心に生徒の参加を拡大し、根本的な構造を改革する方向に教育の枠組みを形成しつつあるということだ。

 7日、平和教育団体「PEACE MOMO」が主催した「朝鮮半島の大転換、これからはグローバル平和教育」フォーラムで、オム・ヒョンスク北韓大学院大学教授は発題文を通じて「北朝鮮の学校教育は2012年に金正恩国務委員長体制が始まった後、2年後の2014年に新教育制度が実施されて教育課程に変化が起き、一部の教科科目は新設・廃止統合された」と明らかにした。

 新しい教育課程が施行されてから、北朝鮮の学校では大きく4つの変化が目立つ。オム教授によれば、一つ目に学級・学年の間につながる系列性の確保に重点を置く一方、二つ目に部分的に統合型教育過程が適用された。三つ目に、教科教育課程で特定の知識や技術を教えるにとどまらず、思考・探求・創造力などを活用する能力を育てることにも集中した。四つ目に、注入式教育の代わりに生徒たちが授業を主導的に率く「参加型教育」に向けて教科書の内容も大幅に変わった。オム教授は「(参加型教育への変化が)北において教員と学生間の関係を示す重要な変数だという点で注目される」と解説した。従来の北の教育が「新しい知識を与える」、「真似する」、「やってみる」、「強化する」など、教師が教えた後に生徒が学習と反復を経て知識を習得したとすれば、最近は「討論」、「遊び」のような形が強調され、さまざまな姿を見せているということだ。学校現場で絵の描かれた教材がかつてより多く増えた点も、以前とは大きく変わった姿だ。実際、新しく改正された「教育課程案」は、これについて「全般的12年制義務教育課程案の特徴は、生徒たちが主導的な態度で能動的に授業に参加する授業関係に変わったこと」と説明した。これに対して、2014年の「朝鮮新報」も「新しい教科書は親近感がわくように作られた」と解説した。

南でも北側と平和統一教育の活性化に対する必要性が高まっている=市民平和フォーラム提供//ハンギョレ新聞社

 教科書内容の展開方式でも変化が目立つ。以前の「全般的11年制義務教育」では、学校教育の目標を「社会主義建設者、知・徳・体を備えた共産主義的な新しい人間」と規定した反面、新しい教育過程である「全般的12年制義務教育」過程では「創造型人材、主体型の新しい人間」を育てることを目的としている。論理・体系・順序を強調した知識伝達を中心とした内容も、最近では学習者の興味と水準を考慮した叙述方式の簡略化が主な課題とされた。また、国外からは英国式英語教育課程と教材・教具などが流入され、国際的な教育方式の流れをある程度補完したことが分かった。

 これに先立って、北は事実上金正恩国務委員長体制が始まった2012年に「全般的12年制義務教育」(以前は「全般的11年制義務教育」)のための法令を公布し、これを基に2014年4月から新しい教科書で学校教育を行ってきた。

 今回の調査は、金委員長体制以降に発行された北の小・中・高校1年生の教科書の内容変化と、北の定期刊行物である「人民教育」、「教育新聞」、「教員宣伝手帳」などを分析し、北の学校が生徒を教える方法の変化を観察する方式で行われた。

 北の教育課程も変化の初期に“試行錯誤”を経験したものとみられる。「労働新聞」は2014年、「教員たちが長い間定着してきた知識伝達を中心とした授業方法から抜け出し、生徒たち自らが問題の本質を把握し、主導的に知識を習得できるようにする新しい授業に方向転換するというのは、言うほど簡単なことではない」と書いた。しかし、既存の硬直して融通性のない「統一的な授業方式の脱皮」のための努力が持続的に推進されている。少なくとも北の教科書が以前と比べて多様な形式と方式で構成され、新しい教科書の目的も生徒たちが自由に探求し、自ら批判的思考をするように支える方式に替わっているということだ。オム教授は「北の教育内容の編成は、依然として政治思想教育を掲げ、科学技術教育を決定的に強化するというのが一貫した方針」だとしながらも、「人間改造の手段として機能してきた北の教育が、創造型人材こそが『主体型の新しい人間』だという時代的要求を受け入れている様相に注目する必要がある」と説明した。

ホン・ソクジェ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
https://www.hani.co.kr/arti/society/society_general/848066.html韓国語原文入力:2018-06-07 15:25
訳M.C

関連記事