雇用労働部が、サムスン電子半導体工場の作業環境測定結果報告書を、白血病で亡くなった同工場の労働者の遺族に公開することを決めた。報告書はこれまで雇用部が「経営・営業上の秘密」として公開を拒否してきた資料だ。
雇用部は18日、「サムスン電子温陽(オニャン)工場の作業環境測定結果報告書を公開せよという裁判所の判決を尊重し、最高裁(大法院)への上告をあきらめ白血病で亡くなった工場労働者、故イ・ボムウ氏(当時46)の遺族に報告書を公開することを決めた」と明らかにした。報告書には、作業場内で労働者がどれくらい有害因子に露出しているかを測定した結果が書かれている。
イ氏は、1986年から28年余りサムスン電子温陽工場で勤務したが、2014年8月に白血病で亡くなった。イ氏が亡くなった二カ月後、遺族は労災立証のために雇用部天安(チョナン)支庁に報告書を公開するよう請求したが、天安支庁は「経営・営業上の秘密」だとしてこれを拒否した。遺族は行政審判に続き行政訴訟を相次いで提起したが棄却され、その後の控訴審では「公開せよ」という判決を受け取った。1日、大田(テジョン)高裁は、該当報告書が「事業活動によって発生する危害から人の生命・身体または健康を保護するために公開する必要がある情報に該当する」として「測定対象労働者の名前を除いた資料全体を公開せよ」と判決した。
半導体労働者の健康・人権団体「パンオルリム」活動家のコンユ・ジョンオク氏(職業環境医師)は、「今回の訴訟はイ氏の遺族だけでなく多くの労働者の知る権利を保障する側面で意味が大きい。事業主や政府の無責任さが労働者の労災立証負担に転嫁されないよう、労災保険制度を補完する必要がある」と指摘した。
キム・ヨンジュ雇用部長官は「今後も労災立証などに必要な情報は積極的に公開し、事業場で発生しうる危害から労働者の生命・健康を保護する」と話した。雇用部はそのために、安全保健資料情報公開指針を改正する方針だ。
一方、雇用部の今回の決定に対してサムスン電子関係者は「サムスン電子は今回の訴訟の当事者ではなく、資料に対する公開可否は政府が決める事案だ。サムスン電子は産業安全に関する資料を雇用部に誠実に提供している」と話した。