通信料金延滞・未納者が460万人に達することが明らかになった。端末割賦金の延滞額まで含めれば延滞・未納額は2兆5000億ウォン(約2500億円)に達する。
9日、国会未来創造科学放送通信委員会チェ・ウォンシク議員(新政治民主連合)が未来創造科学部から得た国政監査資料によれば、今年8月現在の韓国情報通信振興協会(KAIT)に登録された通信料金延滞・未納者は460万6502人で、延滞総額は1兆8522億ウォンに達する。法人と事業者を除く個人354万人を年齢別に見れば、40代が23%、30代と50代がそれぞれ20%、60代以上が17%、20代が15%を占めており、19歳以下の青少年も5%に達する。平均延滞額は20代が53万6000ウォン、30代が50万1000ウォン、40代が44万4000ウォン、50代が40万3000ウォン、60代以上が32万4000ウォンだ。 これと別に、移動通信端末割賦金の延滞者が昨年だけで75万人に達し、債務残額は6300億ウォンに達したと集計された。
韓国情報通信振興協会の通信料金延滞情報登載対象者は通信会社ごとに差があるが、携帯電話は未納発生3~4カ月、固定電話は4~5カ月が過ぎた場合が大部分だ。ここに登録されれば延滞した料金を納めるまで通信サービスへの加入が制限される。 SKTはこのうち100万ウォン以上の延滞者に対しては信用評価会社に債務不履行者として登録し管理している。 2012年から今年7月まで6万3626人(総債務額1175億ウォン)が債務不履行者として登録された。
チェ・ウォンシク議員は「景気低迷と非正規雇用の拡散などで貧しい人々の所得がますます減る中で、家計通信費は世界で最も高い水準なので、これに耐えられない人が400~500万人に達することになったと見られる。 家計通信費を安くして所得を増やせる実質的対策が用意されなければならない」と指摘した。