欧州連合(EU)がロシアからのエネルギー輸入代金をルーブル建てで決済せよとの要求を拒否している中、ハンガリーが加盟国の中で初めてルーブル建て決済に応じることを明らかにした。
ハンガリーのオルバーン・ビクトル首相は6日(現地時間)、記者会見を開き、ロシア産ガス購入費用をルーブル建てで決済する準備をしていると明らかにしたとAP通信などが報じた。オルバーン首相は「われわれはルーブル建てで決済するのに何の問題もなく、ロシアが要求すればルーブルでガス代金を支払う」と述べた。また「ロシアのガスと石油に対する制裁を拡大せよという圧迫には屈しない。制裁はハンガリー経済を殺すことになる」と付け加えた。オルバーン首相はまた、この日ロシアのウラジーミル・プーチン大統領と電話会談を行い、休戦を促したとし、「プーチン大統領にウクライナ、ドイツ、フランスの首脳とハンガリーのブダペストで会うことを提案した」と述べた。
ハンガリーのルーブル建て決済の方針は、ロシア制裁に対する加盟国の単一対応を追求してきたEUの試みに支障をきたすものとみられる。
これに先立ち、ハンガリーのシヤルト・ペテル外相は、EUは個別加盟国のロシアからのガス供給取引に何の役割も果たしていないと述べている。同外相は「ロシアのガスを輸入する加盟国が一定の共同対応をとる」というEUの方針は必須条件ではないとし、ロシア産ガスの供給はハンガリーの企業とロシアの企業との契約に基づいたものだと指摘した。
ハンガリー政府はこれまでロシアとの経済協力強化を着実に推進してきており、ロシアに対するエネルギー部門の制裁に対しても反対してきた。オルバーン首相は今月3日に行われた総選挙で圧勝し、首相として4期目を迎えることになった。同首相は選挙期間中にガスの安定した供給を主な公約として提示した。
一方、EUが5日に提案したロシア産石炭の輸入禁止問題は、細部事項をめぐる問題で加盟国間の合意に至らなかった。ロイター通信は、石炭輸入禁止がすでに締結されている輸入契約にも適用されるのかなど、技術的な問題が加盟国の間で提起されたと報じた。この問題がどのように処理されるかはまだ不明な状態であり、加盟国はこれについてさらに議論を続けることにした。外交官らは、加盟国は問題なく妥協を通じてロシア産石炭の輸入禁止に合意できるだろうとの楽観的な反応を示したと、同通信は伝えた。