日本の汚染水海洋放出の影響で、先月基準で日本からの魚介類の輸入規模が5カ月連続で減少したことが分かった。一方、日本からのビールの輸入は増え続けている。
18日の韓国関税庁の貿易統計によると、先月の日本の魚介類の輸入量は1622トンで、昨年同月より24.9%減少した。輸入額も781万ドルで34.8%減少。魚介類の輸入量と輸入額は活魚、冷蔵・冷凍魚類、甲殻類、軟体動物などの魚介類を合計したもの。
日本の魚介類の輸入量と輸入額は、今年4月から5カ月連続で減少傾向が続いた。特に、日本の東京電力が福島第一原発汚染水の海洋放出を始めた先月の輸入額の減少幅は今年に入ってから最も大きかった。先月の輸入額は、コロナ禍の2021年8月(757万ドル)以来2年ぶりに最も少なかった。
日本の魚介類の輸入規模は、今年1~3月までは3カ月連続で増えたが、4月から減少傾向に転じた。今年1~8月の日本の魚介類の輸入量は1万7480トンで、昨年同期に比べて11.3%減少し、輸入額は1億107万ドルで2.5%減少した。
一方、日本のビールの輸入は増え続けている。先月の日本のビールの輸入量は8644トンで、昨年同月より323.7%増えており、輸入額は748万ドルで393.3%増加した。これは日本政府が韓国に対する輸出規制措置を取る直前の2019年6月以来、4年2カ月ぶりに最も高い数値だ。これで日本のビールの輸入量と輸入額は昨年5月から先月まで16カ月連続で増加傾向を示した。今年1~8月の日本のビールの輸入量は3万6565トンで、昨年同期に比べて238.4%、輸入額は3020万ドルで253.2%増加した。