本文に移動
hankyoreh
他の国のサイトのリンク 다른 나라 사이트 링크
KOREAN
ENGLISH
CHINESE
全体
政治·社会
日本·国際
経済
文化
社説・コラム
ハンギョレ21
済州4・3事件
検索
検索
全体
政治·社会
日本·国際
経済
文化
社説・コラム
ハンギョレ21
済州4・3事件
KOREAN
HANKYOREH
ENGLISH
HANKYOREH
CHINESE
HANKYOREH
RSS
ハンギョレ紹介
全体
>
社説・コラム
[社説]北朝鮮は「金剛山最終通告」取り下げ対話の場に出よ
北朝鮮が金剛山(クムガンサン)の南側施設を一方的に撤去することがあり得るとの意向を表明した。北朝鮮官営メディアの「朝鮮中央通信」は15日、「南側当局がつまらない主張にこだわるなら、一方的に撤去を断行する
2019-11-16 08:09
[社説]根拠もなく「分担金5兆ウォン」要求した米国、「同盟」に相応しいか
マーク・エスパー長官が15日、韓米国防部長官共同記者会見で、在韓米軍防衛費の分担金に関して、「年末までに韓国の分担金が増えた状態で協定を締結することが、極めて重要だ」と話した。デビッド・スティルウェル
2019-11-16 07:16
[社説]チョ・グク前長官召喚、「実体的真実」を突き止める契機に
チョ・グク前法務部長官が14日、検察に事実上「被疑者」の身分で非公開召喚され、調査を受けた。長官職を退いてから1カ月、検察が大規模な家宅捜索を行い捜査を本格化してから79日たってのことだ。検察は、チョ前長
2019-11-15 06:45
[特派員コラム]「同盟とは何か」問い直させる米国
23日0時に迫った韓日軍事情報保護協定(GSOMIA)の終了と、来年度の在韓米軍防衛費分担金問題で、韓米がとても冷たい冬をむかえている。15日ソウルで開かれる韓米安保協議会議(SCM)は、いつにもまして雰囲気が重くなると見…
2019-11-14 20:15
[社説]米国、「GSOMIA問題」解決策は日本で見つけよ
韓日軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の終了を控え、延長を要求する米国の圧力が一層強まっている。13日にマーク・ミリー統合参謀本部議長が韓国を訪問したのに続き、14日にはマーク・エスパー国防長官が訪韓する。翌日開…
2019-11-14 02:56
[コラム]トランプに公開の場で聞くべきこと
トランプ大統領は、北朝鮮核問題で意味ある進展を実現するよりも、韓国政府を圧迫して防衛費分担金を多く得ることの方が、有権者の票を得るうえでずっと効果的という政治的計算をしているように見える。米国にとっ
2019-11-14 02:55
[寄稿]大邱の人・全泰壱、キリスト教青年・全泰壱
11月13日は全泰壱(チョン・テイル)がソウルの平和市場で自分の体に石油をかけて火をつけ、世の光となった日だ。それ以来この光は消えたことがない。しかし、その永遠の光の意味が何なのかはまだ十分知られていない
2019-11-13 04:05
[寄稿]“進歩の枠組み”を変えなければならない
最近ハンギョレの「チョ・グク、その後」企画連載記事を興味深く読んだ。特に「再び問題は不平等だ」編に掲載されたイ・ジェフン、オ・ヨンソ記者の記事(「チョ・グク対戦」外の人々の怒り)が感銘深かった。不平等…
2019-11-11 20:44
[コラム]女で幸せだという日は来るのか
「女で、とっても幸せ」 2000年代はじめに流行した、俳優のシム・ウンハがモデルで出た冷蔵庫の広告の文句だ。当時「家電製品は女性向け」という固定観念をそのまま反映したことも気に障ったが、何よりも「果た
2019-11-11 09:28
[社説]年末期限を控えた朝米、このまま時間を無駄にするのか
北朝鮮が朝米非核化交渉の期限として提示した年末が近づいている。しかし、両国の間にこれといった交渉の動きは見られない。7~9日にロシアのモスクワで開かれた「不拡散会議2019」に韓国を含め、北朝鮮と米国の政府…
2019-11-11 06:00
ニュ?スリストリンク集 뉴스 더보기 링크모음
前 이전
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
次の 다음
社説 ・コラム
【社説】続々と明らかになる尹大統領の「嘘」、いつまで続けるのか
尹大統領が罷免されたら、与党「国民の力」に大統領候補を立てる資格はない【コラム】
トランプが山や海の名を変えれば米国は偉大になるのか【コラム】
大統領まで依存症になったアルゴリズム共和国【コラム】
注目記事