本文に移動

"リビア デモ隊 数都市 掌握" 軍一部 合流…カダフィ側、内戦警告

https://www.hani.co.kr/arti/international/arabafrica/464555.html

原文入力:2011-02-22午前09:29:49(1088字)
首都でデモ拡散…法務長官辞任

イ・ポニョン記者

リビア反政府デモが首都トリポリに広がり60人余りが亡くなった。デモ隊が幾つかの地方都市を掌握したという便りも伝えられ、ムアマル・カダフィ(69)国家指導者が1969年に執権して以来 最も重大な挑戦に直面した。
<アルジャジーラ>放送は21日、軍と親カダフィ武装勢力がデモ隊を攻撃し死傷者が続出したと伝えた。この放送は軍などが前日夜からこの日明け方(現地時間)までトリポリの緑色広場などに集まったデモ隊に照準射撃を加え61人が亡くなったと現地病院関係者の話を引用し報道した。

デモ隊はカダフィの次男サイプ イスラム カダフィがこの日午前1時に国営テレビ演説で「内戦が起きるだろう」と警告するや一層反発した。彼は「リビアは(大統領が追放された)エジプトやチュニジアとは違う」とし「最後のひとりまで、最後の弾丸一発まで撃って戦う」と話した。外信はこの演説を前後してデモ隊が内務部と人民委員会庁舎、多くの警察署に侵入し火を付けたと報道した。デモ隊は一時サイプ イスラムが設立した国営テレビとラジオ社屋にも進入し火を付けた。カダフィの長男ムハムマド カダフィが委員長を務めるオリンピック委員会建物でも火災が発生した。

前日50人余りがさらに亡くなった第2の都市ベンガジは、21日 デモ隊が事実上掌握し、東部の他の都市らもデモ隊の手中に落ちたという報道も出てきている。国際人権団体ヒューマンライツ ウォッチが死亡者合計を233人と集計した中で、<ガーディアン>は500人以上という主張も出ていると報道した。

部族社会の力が強いリビアで権力内部の離反現象も現れている。<アルジャジーラ>はワルパルラ・チュワヤの両部族がカダフィに出国を要求したと報道した。ベンガジでは軍がデモ隊と合流し戦車を譲り渡したという便りも伝えられた。ムスタパ アプテルチャルリル法務長官は「非武装デモ隊に対する過度な武力使用」に抗議し この日辞職した。アラブ連盟駐在リビア代表に続き中国とインド駐在大使も辞表を投じた。

<アルジャジーラ>放送はこういう状況でカダフィが20日ベネズエラに出国したと報道し亡命説が出回りもしている。

イ・ポニョン記者 ebon@hani.co.kr

原文: 訳J.S