本文に移動

"金融の貪欲で危機が世界化…改革遅滞すれば悪循環"

原文入力:2011/12/11 21:20(2148字)
イ・ジェミョン記者、リュ・イグン記者


反復される危機‘ホワイトスワン’時代 ④ 金融世界化のブーメラン
金融改革のみが生きる道


金融-実物の均衡が崩れ危機を拡大させる構造が固定化
投機で原油価格上昇の弊害も
資産バブルが消え財政打撃
失業など社会的弱者らに苦痛


  先月5日、米国、ニューヨーク、マンハッタン。‘ウォール街を占領せよ’デモ隊の根拠地であったリバティープラザ(ズコッティ)公園に市民が車座に座り金融資本の貪欲を糾弾していた。オハイオ州から来たというスコット リーは 「金融資本は実物経済の血とエネルギーを吸うドラキュラ」として「金融資本が怪物になり米国経済がどん詰まりに追いこまれた」と話した。大学生だというディエイゴ エスピティアは「レーガン政府以後、共和党も民主党も金融規制を少しずつなくし経済危機を拡大した」として「すべての金融取り引きに税金を賦課し投機的取引を阻まなければならない」と主張した。

  同月8日、ギリシャ、アテネの中心部。 ギリシャ2大銀行に選ばれるユーロバンクの出入口に顧客を誘うポスターが貼られていた。「お金を預ければ金利を2倍差し上げます。」すぐそばのギリシャ3大銀行のアルファバンク出入口にも「新しいことをしたいですか? 利率は3.95%を絶対越えません」と書かれたポスターが貼られていた。これらをはじめとするギリシャの銀行は政府から300億ユーロ(45兆ウォン)の救済金融を支援されている。ヨーロッパ連合(EU)のギリシャに対する2次救済金融の23%を占める金額だ。全て国民が返さなければならない金だが潰れた銀行はない。


  ノーベル経済学賞受賞者のジョセフ スティグリッツ米国コロンビア大教授は国際金融資本を‘現代版アヘン’になぞらえている。19世紀中盤、英国は中国産茶を輸入するために増えた国際収支赤字を解決するために、アヘンを中国に輸出した。1世紀後、米国は国境を行き交う金融資本の短期的高収益を通じて経常赤字を解消した。アヘンが中毒者を量産したように、金融技法先進化、投資活性化という名目でなされた金融資本の貪欲は資産バブルを育て金融生態系を惑わせた。


  過度な貪欲の結果がまさに金融危機の反復だった。シン・ヒョンソン米国プリンストン大教授は「米国は1980年代、ヨーロッパは1990年代以後、金融と実物の均衡がこわれた」として「金融を通じた経済成長はこういう不均衡をより一層深化させた」と指摘した。危機が危機を育てる構造が固着されたのだ。彼は 「経常収支赤字を銀行を通した資産バブルで埋めたが、資産バブルが崩壊するや財政までが打撃を受けることになった」と話した。


  経済の金融化は政府と国民を担保にした。2008年グローバル金融危機後、米国とヨーロッパは収拾費用として国民総生産の2.5倍に及ぶ金をばら撒いた。金融機関は南ヨーロッパ国家に大規模投資を行い、損失が出るや各国政府に大規模財政縮小を要求している。ヨーロッパ連合がギリシャに支援した資金もやはりギリシャ国民ではなく債権者の資金を返すために使われる。これによる福祉縮小、失業増加などはそっくり社会的弱者の持分にされている。


  世界化された金融資本の弊害はそれにとどまらない。短期的利益追求のために商品市場に参入した金融資本のせいで食糧や原油のような原材料価格が暴騰している。国連貿易開発会議(UNCTAD)は最近発表した報告書で「国際石油価格の20%ほどは金融資本の投機取引で上昇したもの」としながら「2009年以後、原材料価格と投機勢力の売買ポジションの相関関係が0.8に達するほど大きくなった」と分析した。さらに米国金融機関は金融産業救済と景気浮揚のために市中に解いた金で投機的取り引きに乗り出し、新興国資本市場の変動性を拡大している。キッド マンテガ ブラジル財務長官はこれに対して「米国金融機関は実物企業ではなくブラジルに投資している」と皮肉った。


  専門家たちは金融資本の支配力を拡大したのは脱規制だと口をそろえる。ジェームズ ファラッド ニューヨーク財政政策研究所首席エコノミストは「金融危機後、構造調整を疎かにしたせいで既存巨大銀行が金融危機以前の市場支配力を回復した」として「実質的な改革が遅滞し経済の全般的な脆弱性も拡大した」と指摘した。実際2008年世界金融危機後に提起された一連の規制強化の動きは遅々として進まない状況だ。米国では規制強化に反対する共和党と大型金融会社らの激しいロビーが道を遮っている。チェ・コンピル金融研究院常任諮問委員は「当面の状況論理にまきこまれて金融機関救済策が動員された結果、金融部門にさらに多くの税金が動員される悪循環のリングが形成された」として 「根本的なシステムを直す金融改革が必要だ」と話した。

ニューヨーク、アテネ/イ・ジェミョン、リュ・イグン記者 miso@hani.co.kr


原文: https://www.hani.co.kr/arti/economy/economy_general/509659.html 訳J.S