本文に移動

弘益大の卒業生は入社志願を受け付けません"

原文入力:2011/07/01 18:01(1237字)

"母校の非常識的行動になぜ抗議しないのか" 宣言 相次ぐ
"学生が学校を動かせとの意" … "連座制をするのか" 甲論乙駁

←弘益大学校

ツイッター上で 「弘益(ホンイク)大学校の卒業生は入社志願を受け付けない」という宣言が相次ぎ論難になっている。「学生たちがなぜ母校の非常識行動に抗議しようとしないのか」という非難から「学校の誤りを理由に学生たちまで連座制で差別してはならない」という非難が拮抗している。

ユク・ソンジンネモビジョン代表は最近「グラフィックデザイナー採用にあたって弘大出身は入社志願を受け付けない」とツイッターを通じて宣言した。ユク代表は 「弘大の労働者たちに損害賠償を起こした そのような学校の学生たちを私どもの職員として採用することはできない。皆さんが学校を変えなければならない。 弘大が撤回すれば私も撤回する」と付け加えた。ネモビジョンは放送映像製作業者だ。

また、自身のプロフィールに‘Animation Director’(漫画監督)と書き込んだあるネチズンも1日、自身のツイッターに「弘益大学生たちには申し訳ないが、今日からうちの会社は弘大出身者の履歴書は受け付けないことにしました。みな優秀な学校側であるためで、教育を受ける者ならば自身の属している小さな社会に関心を持つことを願います」と文を残した。

このような発言は最近、弘益大学校が今年の初めにストライキを行った清掃労働者を相手に2億8000万ウォンの損害賠償訴訟を提起した事実が知らされ、弘益大の無理な行動とこれに対し沈黙している学生たちを批判するために出てきたものと見られる。弘益大清掃労働者のストライキ対し、当時 弘益大総学生会などは清掃労働者らのストライキに積極的に連帯しない姿を見せ、インターネット上で社会的少数者問題に学生たちがあまりに無関心すぎるという指摘があふれた。

ネチズンは多様な意見を上げながら甲論乙駁している。

ツイッター利用者(@acamanim)は「学生たちに学校を動かせという深い意味で理解しよう」という文を載せ、別の利用者(@woodstock1000)は「弱者と連帯しない学習は会社の役にも立たない」とし‘弘益大卒業生入社拒否宣言’に共感の意を表わした。反面、また別のツイッター利用者(@mulhuge)は「弘大卒業生は就職させないということは、根本的解決をせずに連座制を行うということ」とし批判し(@michelletherich)は「弘大労働者たちの劣悪な労働環境を利用して暴利を得ようとする弘大に対する本質的批判ではなく(学生たちに対する)皮肉に過ぎない」と批判した。

デジタルニュースチーム

原文: https://www.hani.co.kr/arti/society/society_general/485415.html 訳J.S