本文に移動

新しい歴史教科書 ‘ニューライト見解’ 反映

原文入力:2009-08-04午後07:18:02
教科部執筆基準 ‘李承晩,親日派清算努力’ 等 含む
4・3抗争なども脱落…学界 “保守側主張そのまま受け入れ”

ユ・ソンヒ記者

←2000年と2009年歴史教科書執筆基準比較

教育科学技術部は2011年から全国中・高校生らが使うことになる新しい歴史教科書で、李承晩政府の肯定的側面を強化するなど ‘大韓民国政府の正統性’ を強調する内容の教科書執筆基準(案)を用意した。これに対して進歩指向の歴史学界は「今回の基準(案)は執筆者らの自律性を保障し多様な教科書を発行するという趣旨を傷つけるだけでなくニューライトなど一部保守団体の主張をろ過することなしに反映した」として憂慮を現わした。

教科部は4日、教科書の著者らが教科書内容を記述する時に必ず従わなければならない ‘新しい歴史教科書執筆基準’ を確定し発表した。教科部は2007年2月、第7次教育過程を修正・告示し現在の中・高校国史・世界史科目を歴史科目一つに統合することとし、昨年からこの基準(案)の準備作業をしてきた。新しい歴史教科書は中2・高1は2011年3月,中3は2012年3月から使うことになる。

執筆基準の主要内容を見れば、3・1運動と大韓民国臨時政府に対する記述で‘3・1運動と大韓民国臨時政府につながる民族運動の歴史は現在憲法前文で大韓民国の正統性を認められていることを指摘する’という内容が新しく追加された。特に大韓民国政府樹立に対しては‘1948年8月15日に樹立された大韓民国政府は大韓帝国および大韓民国臨時政府を継承した正統性ある国家であることを説明する’ などの内容が補強された。

6・25戦争と関連した内容は ‘6・25戦争が北韓の南下侵略で始まったという事実を明確に,叙述’ するようにし、李承晩政府に対しても ‘李承晩政府(大韓民国)が農地改革を推進し親日派清算に努力したことを叙述する’ という内容を入れた。

教科部関係者は「特定理念・歴史観に偏向せず客観的な観点で叙述するように強調した」と説明した。

しかし専門家たちはこういう細部基準案が執筆者らの自由を侵害するのはもちろん、一部の内容は事実と違ったり保守団体らの見解をそのまま反映したものと批判した。

ユン・ジョンベ全国歴史教科書会会長は「‘大韓民国は親日派清算に努力したことを叙述する’ という部分があるが、我が国は親日派清算をしたことがない」として「また ‘大韓民国が成就した民主主義と経済発展が相関関係があることも叙述する’ という部分もやはりニューライトや財界の要求を修正なしに受け入れたもの」と話した。

キム・ハンジォン韓国教員大教授(歴史教育)は「4・3抗争や麗水順天事件など建国時期の重要事件と労働・市民運動の展開に関する内容が抜けたのも保守団体らを意識した結果と見える」として「昨年の歴史教科書論議に照らしてみた時、執筆者らが相当な圧迫を感じることが明らかで教科書編纂の自律性が大きく毀損されると憂慮される」と指摘した。

ユ・ソンヒ記者duck@hani.co.kr

原文:https://www.hani.co.kr/arti/society/schooling/369504.html 訳J.S