本文に移動

自私高授業料自由化…‘貴族学校’ 現実化

https://www.hani.co.kr/arti/society/schooling/354532.html

原文入力:2009-05-12午後07:50:45
ソウル市教育庁 “自律権のある特別目的高校も高くない”
教育団体ら “入学しようとする学生多く大幅に上げるもの”

チョン・ミニョン記者

ソウル市教育庁が来年3月開校する自律型私立高(自私高)の授業料を学校長が自律的に決めるようにした。これに対して教育運動団体らは「一般高校の3倍程度と予想された自私高授業料がさらに高くなる可能性が高い」と批判した。

市教育庁は12日 ‘授業料の学校長自律策定’ を骨格とする ‘自律型私立高指定推進計画’ を発表した。これは教育科学技術部が昨年末、自私高導入根拠等を含む初・中等教育法施行令を改定し、授業料は市・道教育庁で自律的に定めるようにしたことに伴うものだ。

市教育庁関係者は「各学校に自立権をあたえる趣旨で、授業料を学校が決められるようにしたこと」として「ソウル地域の私立特殊目的高校も授業料を学校自律で決めることができるようになっているが、授業料が公立高校の3倍を越える所はないように授業料が大きく上がりはしないだろう」と話した。

だがソウル地域に多くの自私高が開校し特別目的高校・自私高選好現象が広がる場合、特別目的高校と自私高の授業料が共に上がる可能性も排除できないという指摘が出ている。

全国教職員労働組合ソウル支部キム・ヨンソプ私立委員長は「ソウル市教育庁が推進しているとおり自私高拡大が本格化すれば、学生・父兄たちの間に一般系高忌避現象が激しくなる」として「こうなった場合、現在よりさらに高い授業料を払っても自私高とか特別目的高校に行こうとする学生も増えるので、自然に自私高・特別目的高校を中心に登録料を上げる学校が出てくるに違いない」と指摘した。

キム・ミョンシン共にする教育市民会共同代表も「自私高の場合、授業料だけでなく受益者負担経費など各種名目で学生・父母が負担しなければならない金額が相当あるはずなのに、授業料策定に最小限のガイドラインも置かないならば学費が大きく上がるに違いない」と指摘した。

汎国民教育連帯など教育運動団体らはこの日午後、市教育庁前で記者会見を行い「市教育庁が学校選択制拡大,自私高新設等を通じ、平準化を解体し特権・差別教育を助長している」として「入試競争と私教育費暴騰など学校序列化が持たらす跛行的結果を防ぐために貴族学校設立を撤回しなければならない」と主張した。

市教育庁は毎年学生納入金(授業料・入学金)総額の5%以上を法人転入金として出すことができる私立高から今月29日まで自私高転換申込書を受けつけた後、7月頃に自私高を指定する計画だ。

チョン・ミニョン記者minyoung@hani.co.kr

原文: 訳J.S