原文入力:2011/08/01 21:54(1066字)
ハン・クァンドク記者
モーガン スタンレー、アジア 8ヶ国評価
"経済開放度 高く 最も危険"
ヨーロッパ財政危機などで国際資金市場が悪化する場合、韓国がアジア主要国の中で最も危険だという分析が出てきた。
モーガン スタンレーは1日‘アジア信用戦略’報告書で銀行の資金調達リスクにともなう衝撃吸収程度を予測した結果、韓国がアジア8ヶ国中で最下位と分析した。 資金調達リスクにうまく対応できる国は中国、マレーシア、フィリピンの順だ。 調査対象国家には台湾、インド、インドネシア、タイも含まれている。 韓国は世界金融危機が発生した2008年にも最下位であった。
報告書は対外負債償還能力比率と預貸率などを順位評価の根拠に提示した。外貨準備高を外債規模で割った対外負債償還能力比率と銀行の預金残高に対する貸出金残額比率の預貸率面で韓国が8ヶ国中で最も低いと主張した。モーガン スタンレーは韓国の資金調達能力が2008年の金融危機の時より改善される姿を見せているものの危険露出度は依然として他国に比べて大きいと指摘した。
この報告書に対する国内専門家たちの反応は交錯している。金融機関関係者たちは銀行らの預貸率が現在は100%以下に下がるなど、健全性指標が次第に改善されていると反論した。 反面、一部証券会社の研究員は輸出依存度が高い韓国経済が対外衝撃に脆弱だという点は認めなければならないという立場だ。ソ・トンピル ハナ大韓投資証券首席研究員は「国内銀行が上半期にヨーロッパなどから短期外債を大量に引いてきて使った」として「問題の核心は銀行が困難に出会った時、政府が外貨準備高を動員して防戦できるかに掛かっている」と話した。
最近、都市銀行の外貨流動性点検に乗り出した金融当局は敏感に反応している。金融当局はモーガン スタンレー担当者がどんな根拠でそのような主張を展開したのか確認する予定と知らされた。報告書を作成したヴィクトル ヒョルト モーガン スタンレー研究員は「韓国の銀行らの信用度が高まったという点は前提にした」として「ただし経済開放度が高い韓国がグローバル資金システムと深く関わっているという点に注目した」と説明した。
ハン・クァンドク先任記者 kdhan@hani.co.kr
原文: 訳J.S