米国のトランプ政権が今月2日(現地時間)の相互関税の発表を予告した中、韓国国内の製造業10社のうち6社が直接・間接的に影響圏に置かれていると答えた。影響圏にあると回答した10社のうち2社は「対応計画が見つからない」と述べた。
大韓商工会議所が1日に報告した「韓国の製造企業の米国関税影響調査」の結果によれば、全国の製造業2107社のうち46.3%が「トランプ大統領の関税政策の間接的影響圏にある」と答えた。「直接的影響圏にある」という回答は14%だった。
影響圏に属する企業は「米国の輸出企業に部品および原材料を納品する企業」(24.3%)と「米国に完成品を輸出する企業」(21.7%)の比重が高かった。続いて「第3国(中国・メキシコ・カナダを除く)への輸出および内需企業」(17.9%)、「米国に部品および原材料を輸出する企業」(14.2%)、「中国に部品および原材料を輸出する企業」(13.8%)の順だった。
直接・間接的な影響圏に属するという比率が高い業種は、バッテリー(84.6%)、自動車・部品(81.3%)、半導体(69.6%)、医療精密(69.2%)、電気装備(67.2%)、機械装備(66.3%)、電子・通信(65.4%)の順だった。
韓国の企業は米国の関税の影響で「納品量減少」(47.2%)を最も多く懸念した。「高率関税による収益性悪化」(24.0%)と「米国市場内の価格競争力下落」(11.4%)、「部品・原材料調達網調整」(10.1%)が続いた。
関税に対する対応の現況を尋ねると、「動向をモニタリング中」(45.5%)か「生産費用節減など自主対応策を模索中」(29.0%)が多かった。「現地生産や市場多角化などを模索中」であるところは3.9%であり、「対応計画が見つからない」と答えたところは20.8%に達した。