本文に移動
全体  > 文化

新国立競技場設計のザハ・ハディドがソウルに建てた東大門DDPが好評

登録:2015-03-18 10:47 修正:2015-03-18 12:47
空から見たDDPの夜景。 DDP提供//ハンギョレ新聞社

 独創的建築物と大衆的展示で
 年間824万人が入場し赤字を脱する
 自主コンテンツの不足などで限界

 不時着した“宇宙船”は再び浮かび上がるのか。不時着でなく軟着陸? 建築界の巨匠ザハ・ハディドが設計した超大型曲面建造物で、韓国建築史上例のない議論を呼んだソウルの東大門デザインプラザ(DDP)が、21日で開館1周年を迎える。

 オ・セフン元ソウル市長主導で7年の工事の末に完成したDDPは開館当時、様々な批判の的となった。宇宙船や恐竜を連想させる破格な外見、5000億ウォン(約550億円)を超す設計・工事費や不透明な建設目的、旧東大門運動場や朝鮮王朝時代に軍事施設があった場所の歴史遺産との不調和などが議論の背景にあった。

 1年過ぎた現在、DDPは批判を忘れてしまうほど興行面で目立った業績をあげている。DDPを運営してきたソウルデザイン財団の統計によると、年間訪問客は824万人。当初の目標だった550万人を軽く超えた。世界で最も多く観客が集まるフランスのルーブル博物館の900万人にも劣らない数字だ。もちろん、そのうち内部の展示・イベントを訪ねた有料観客は74万人に過ぎないのだが、ランドマークとして注目をひくことには成功したことにはなる。財政収支もソウル市の準備金が含まれているものの、213億ウォンの支出に対し223億ウォンの収入をあげ、初年度は均衡させている。米ニューヨーク・タイムズ紙は1月、DDPを今年必ず行ってみたい世界名所52カ所のうちの一つに選んでいる。  

DDPで開かれている「共に36.5デザイン」展を観覧する入場者。DDP提供//ハンギョレ新聞社

 なにより建築意匠の独創性が人を呼び寄せた最大の貢献者であることに異論はない。地上4階の高さに延面積8万平方メートルを超す超巨大複合空間、柱なしに内部が果てしない曲面の流れで満たされ、一つひとつが異なる約4万枚の灰色パネルで表面を覆った独特なDDPの建築美が大衆的な興味をひいたと評価されている。周辺にある衣類産業の空間とは別に、建築物自体が都市の新しい地形を表現するザハ・ハディドの都市主義(アーバニズム)が、「見たこともない建物に熱狂する」現象を引き出したとの分析もされる。カンソン美術館の名品を紹介したカンソン文化展やファッション界の巨匠ココ・ャネル展のような大衆的な展示の試みも興行に一役買う効果を出したというのが財団側の自己評価だ。

 しかしデザイン・美術界からの視線はまだ冷たい。都心のランドマークとなる地域に建築界巨匠の建築を誘致したのに伴う付随効果にすぎず、自らのコンテンツで入場者を導くトレンド作りの兆候は見当たらないというのだ。実際、この1年間のDDPの展示コンテンツの半分以上が貸館展示だった。カンソン文化展、建築空間の都市展、星から来たあなた展など、注目された企画展示も外部から持ち込んだパッケージのコンテンツを一部加工した共同協力展一色だった。

DDPの写真を撮っている市民。 DDP提供//ハンギョレ新聞社

 パク・ウォンスン ソウル市長が創意運営・自立運営を挙げて以来 300億ウォン近い運営財源を自己充当させる財政自立が至上目標のようになっているのも問題だ。曲面空間の限界と不十分な照明せいで、満足するほどの観覧サービスができないという指摘も少なくない。デザイン評論家のチェ・ポム氏は「公共文化施設なのにいまだに運営目的とアイデンティティが明らかでなく、財政収支合わせに汲々としている印象から抜け出せていない点は考えるべき問題」と批判した。

 パク・サムチョルDDP企画本部長は「新しいデザイン精神を指向する場所として理解してほしい。まだ足踏み段階だが、公共性が自立運営と調和を作り出す方向を模索していく」と語る。これに関連しソウル市は、最近ソウルデザイン財団と別個の専門財団を新設してDDP運営を任せる案を検討中だと伝わる。

 展示やファッションウィークのような自主コンテンツに伴うアイデンティティに対する議論が続く状況で デザイン発信基地を主張してきたDDP運営の構図が今後どう変化するのかも注目される。一方、DDPは開館1周年を迎え約200種の社会的デザインの作品を披露する企画展「共に36.5デザイン」 (5月24日まで)、ソウル市の公共建築家5人が参加するキオスク・デザイン・プロジェクトなど多彩な記念行事を準備している。

ノ・ヒョンソク記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr )

韓国語原文入力:2015.03.17 22:26

https://www.hani.co.kr/arti/culture/culture_general/682673.html 訳Y.B

関連記事