米国が日本政府との関税交渉の末、米国に輸出される日本製自動車の品目別関税を25%から12.5%に(従来の関税率2.5%を加えると15%)引き下げることで合意したというニュースが伝えられると、現代自動車、起亜など韓国の自動車関連銘柄株も大幅上昇した。
23日の有価証券市場で、現代自動車は前日より3.15%値上がりした21万3000ウォンで取引を開始し、午後3時30分には7.51%上昇した22万2000ウォンで取引を終えた。取引中の最高値は上昇率が8%に迫る22万3000ウォンだった。起亜も3.07%上がった10万800ウォンでスタートし、取引終了直前まで上昇幅を拡大。前日に比べて8.49%上がった10万6100ウォンで取引を終えた。
この日、韓国の自動車株価が急騰した理由は、開場前に米日政府が相互関税交渉で妥結したとのニュースが伝えられ、今後の韓米間交渉妥結に対する期待が高まったためとみられる。特に米国がこれまで品目別関税については譲歩しないという強硬な態度を見せてきたため、日本に対する自動車の品目別関税引き下げが好材料として認識された。
自動車部品株も上昇傾向を示した。現代モービスは前日比2.05%上昇し、ハンコックタイヤ・アンド・テクノロジー(1.73%)、ハンコック・アンド・カンパニー(3.23%)、ハンオン・システム(3.72%)、ヒュンダイ・ウィア(2.57%)なども上昇傾向を見せた。
サムスン証券のイム・ウニョン研究員は「日本と米国の相互関税、自動車関税交渉妥結で完成車を中心に株価が強気」とし、「7月25日に韓米『2プラス2通商会談』が開かれる予定だが、韓国も日本と同様に12.5%で決定されるかがカギ」と述べた。
前日1%以上下落した韓国総合株価指数(KOSPI)は同日、0.44%上昇した3183.77を記録し反騰した。コスダック指数は0.07%上昇し、強もちあいとなった。ドルに対するウォン相場は午後3時30分、日中取引の終値基準で8ウォン高の1379.8ウォンだった。