本文に移動

強制動員被害者が障害物や石?…4日から韓国大学街でリレーデモ

登録:2023-04-05 05:04 修正:2023-04-05 07:52
韓日首脳会談の強制動員解決策に反対 
中央大学から始まり、12日まで12校が参加
先月16日、ソウル龍山駅広場の強制徴用労働者像の前で平和ナビネットワークのメンバーたちが「反省のない韓日首脳会談を糾弾し、屈辱的な強制動員解決策を拒否する大学生共同行進」に参加し、大統領室方向に行進を始めている/聯合ニュース

 ハン・ドクス首相が3日、強制動員賠償解決策の発表直後に行われた韓日首脳会談の成果について、「最も大きな石を片付けた」と述べ、物議を醸している中、強制動員解決策に反対する大学街のリレーデモが繰り広げられる。

 大学連合団体の「平和ナビ(蝶)ネットワーク」は4日、「強制動員解決策の撤回に向けたリレー学内水曜デモ」を中央大学と慶煕大学(国際キャンパス)を皮切りに12日まで計12校で開くと発表した。平和ナビネットワークは「学校ごとに学生たちから直接署名を受け、強制動員解決策に反対しこの問題は必ず解決されるべきという事実をもう一度強調したい」とデモの趣旨を説明した。彼らは同日午後1時20分、中央大学ヨンシン館前で最初のデモを始める。

 同団体は「先月、計18校で大学生たちと共に学内時局宣言文を朗読し、50人余りの大学生たちと龍山(ヨンサン)駅から大統領執務室まで行進して、政府の主張する韓日関係が間違っているという声をあげたが、尹錫悦(ユン・ソクヨル) 大統領は日本政府の立場を擁護して妄言を繰り返している」とし、「大統領の歪曲された歴史認識を放置すると、被害者たちを排除した拙速な強制動員問題解決策がそのまま履行されるだろう」と批判した。先月6日、政府が強制動員解決策を発表したことを受け、同団体は18校で大学生たちと共に学内時局宣言文を朗読するなど反対デモを行ってきた。

 政府が示した強制動員解決策は、最高裁(大法院)の確定判決を受けた日帝強占期(日本による植民地時代)強制動員被害者に対する賠償を、加害戦犯企業の謝罪と賠償参加なしに第三者の日帝強制動員被害者支援財団が肩代わりする方式だ。

 前日基準で中央大学では目標の署名人数(100人)をはるかに超えた156人が署名した。6日と7日にそれぞれデモが計画されているソウル女子大学と淑明女子大学でも各400人ほどの学生たちが署名に参加した。大学街のリレーデモは12日まで、ソウル所在の大学8校、京畿道所在大学2校、江原道所在1校、済州道所在1校など計12校で進められる予定だ。

ユン・ヨンジョン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
https://www.hani.co.kr/arti/society/society_general/1086415.html韓国語原文入力:2023-04-04 13:39
訳H.J

関連記事