北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長が21日、戦術誘導兵器の射撃実験を視察した、「朝鮮中央通信」が22日付で報じた。合同参謀本部は21日、北朝鮮の平安北道宣川(ソンチョン)一帯から北東に発射された短距離弾道ミサイル2発を(レーダーで)捉えた。同ミサイルの飛行距離は410キロメートルで、頂点高度は50キロメートルと推定される。
同通信は「金正恩同志が3月21日、戦術誘導兵器の射撃実験を視察した」とし、「射撃実験は人民軍部隊に引き渡される新たな兵器システムの戦術的特性と威力を再確証し、人民軍指揮隊員に直接見せることに目的を置いて行われた」と報道した。「人民軍部隊に引き渡される新兵器体系」としたことから、同戦術誘導兵器の実戦配備を控えて行われた「内陸貫通」射撃とみられる。
北朝鮮が公開した写真によると、移動式発射車両(TEL)から発射される姿や発射管の数や飛翔体の形などが、昨年8月10日と16日に発射されたいわゆる「北朝鮮版ATACMS」と類似している。北朝鮮版ATACMSは、2つの発射管を搭載した移動式発射車両から発射される。2発連続発射した後、素早く移動できる。今回の射撃の発射間隔は5分だった。8月10日と16日にそれぞれ16分と15分だったことに比べると、大幅に減った。
同通信は「敬愛する最高領導者同志が射撃実験の号令を発すると、天地を揺るがすような轟音の中、主体弾がまぶしい閃光を放ちながら発射された」とし、「発射された戦術誘導弾は目標の島を精密打撃した」と報じた。また「射撃実験で異なる方向に設定された飛行軌道の特性や落角の特性、誘導弾の命中性、弾頭の威力が明確に確認された」と強調した。2発を発射する前に飛行高度を異なる設定にし、それぞれ頂点高度を通って標的上空まで滑降と上昇を変則的にする、いわゆる「プルアップ起動」を行ったことを強調したものと見られる。「落角の特性」も誇示したと言及したことから、標的上空から垂直に方向を変えて落ちたのではないかと推測する専門家もいる。
金委員長は「新たな我々式の兵器体系の連続した出現は、我が国の武力の発展と変化における一大事件」だとし、「こうした成果は党の正確な自立的国防工業発展路線と国防科学重視政策による輝かしい実績であり、我が国の国防科学と国防工業の威力の明らかな誇示」だと評価した。さらに「我々が最近開発した新型兵器体系と開発中の戦術及び戦略兵器体系は、国の防衛戦略の画期的な変化を図る党の戦略的企図の実現に決定的に貢献することになるだろう」と強調した。金委員長は特に「いかなる敵であれ、もし我が国に反対する軍事的行動を企図するなら、領土の外で消滅する打撃力をさらに堅固にしなければならない」とし、「まさにこれが我が党が掲げる国防建設目標であり、最も完璧な国家防衛戦略であり、本当に信じられる戦争抑止力」だと力説した。
同日の射撃実験にはリ・ビョンチョル労働党中央委員会軍需担当副委員長をはじめ、金与正(キム・ヨジョン)労働党第1副部長やチョ・ヨンウォン、ホン・ヨンソン、キム・ジョンシク、ヒョン・ソンウォルら党幹部、パク・ジョンチョン軍総参謀長と軍団長らが出席した。チャン・チャンハ、チョン・イルホら国防科学研究部門幹部が現地で彼らを出迎えた。このことから、今回の射撃実験はミサイル研究開発機関の主導で行われたものとみられる。