「待たせたこと、あるいは先に勇気を出させたこと、本当に申し訳ありません」
最近社会のあちこちで組織内性暴力を告発する“MeToo”運動が展開される中、正義党のイ・ジョンミ代表が8日、性暴力被害者に向けて反省文を出した。イ代表は国会政論館で“特別記者会見”を開き「いま口を開かねばならない主人公は彼女ら被害女性ではなく、非難し沈黙していた組織と団体」であるとして「政党組織も性暴力問題の例外になることはできないのであり、性暴力問題はこれ以上他の政党を非難するための政争の素材になってはならない」と述べた。
「一人の女性政治家として、正義党という組織の代表として」イ・ジョンミ代表の告白は率直だった。 正義党はこの日午前の常務委員会で、ある党職者の職務停止を決めたと、イ代表は明らかにした。 「性暴力被害者を保護する位置にありながら、かえって被害者を非難し事件解決を妨害するなど2次加害を犯した」という理由からだ。 またイ代表は「党の広域市・道本部の役員が酒席で同僚の党役員に性的羞恥心を与える発言をしたり、部門組織の委員長が当該部門の女性党員にデートを要求してストーキングをしたり、全国委員がデートをする関係にある相手の女性に深刻な言語的性暴力を行なって除名されるなど、多くの事件があった」とした上で「被害者の皆さんに正義党を代表して心からお詫び申し上げる」と述べた。さらに「被害者が独りで苦しみながら待ったり挫折する事がないように、そして二度とこのような事が起きないように、党の代表として責任を尽くす」と約束した。
与党も“MeToo”運動の意味を重く受け止めている。共に民主党のウ・ウォンシク院内代表はこの日午前「性平等政策調整会議」を開き、「(性暴力被害者の)勇気ある告白をサポートするようにすべきだ」として「事実摘示の名誉毀損」を悪用して加害者が報復のための告訴をすることで被害者を二度苦しめるという問題点を改善し、(組織内告発の場合)被害者の私生活を暴いたり責任転嫁をしたりなどの2次3次の被害も生じないようにしなければならない」と話した。