原文入力:2011-03-20午後09:16:51(783字)
ソウル 江南・陽川区は安定傾向
チョン・セラ記者
全国アパートの貸切保証金が何と100週連続上昇を記録した。最近、新学期を控えた引越しシーズンが終わり、ソウル 江南・陽川区など‘学区需要’が集まる地域の貸切保証金は安定傾向に転じたが、首都圏郊外に広がった貸切保証金上昇勢が目立ち、全国平均で前週対比の上昇幅は依然減っていない。
20日KB国民銀行の週間アパート価格動向資料によれば、先週(3月14日基準)全国の平均貸切保証金は前週対比で0.6%上がり、2009年4月6日以来100週連続上昇を続けた。全国アパートの貸切保証金は2009年4月から今年1月末まで0.1~0.4%ずつ週間上昇率を記録し、2月以後は0.5~0.6%に上昇幅が拡大し、その後も弱まっていない。
ソウル周辺首都圏は昨年夏から貸切物件難が始まり、昨年8月9日以来 30週連続上昇を記録している。首都圏の貸切住宅難は住居価格下落に対する期待で価格の安い くつろぎの里住宅 供給にともなう待機需要の増加などの影響を受けたものと分析されいる。ただし、ソウル地域では江南・陽川区などの貸切保証金が初めて横ばい相場を記録するなど安定傾向に向かい上昇幅は前週の0.5%から0.4%へ0.1%減った。
だが、地方は最近3~4年間 アパート新規供給物量が減ったために住居価格と貸切保証金が同時に上昇している地域が目立つ。特に釜山は2009年8月10日以来 82週、慶南地域は8月17日以来 81週連続で貸切保証金が騰勢を記録している。 チョン・セラ記者
原文: 訳J.S