ウォン-ドル為替レートが10ウォン近く上がり、1190ウォンを超えた。KOSPI指数は3000を割り込んだ。週末にオミクロン変異株に対する憂慮が高まり、米連邦準備制度(Fed・連準)から来年3月の政策金利引き上げ発言が出たことにより市場が揺れた。
20日、ソウル外国為替市場でウォン-ドル為替レートは前取引日より9.9ウォン上がった(韓国ウォンの価値下落)1190.8ウォンで締め切られた。1190ウォンを突破したのは先月29日(1193ウォン)以来であり、前取引日に比べ10ウォン近く上がったのは6月17日の13.2ウォン上昇以来半年ぶりだ。
KOSPI指数もこの日、前取引日より1.81%(54.73)下がった2963.00で取引を終えた。今月15日以後、3取引日ぶりに再び3000を割り込んだ。KOSDAQ指数は前取引日に比べ1.07%(10.75)下がった990.51で取引を終えた。
この日のウォン-ドル為替レート急騰の背景はオミクロンの拡散だ。世界的にオミクロンに対する憂慮が高まり、安全資産選好心理が強まり、代表的な安全資産である米ドルが強気を示し韓国ウォンの価値が急落したという説明だ。米国立アレルギー感染症研究所(NIAID)のアンソニー・ファウチ所長は19日(現地時間)、「オミクロンについてきわめて明らかなことの一つは、驚くべき拡散力、伝播力」だとし「冬を迎えてオミクロンのためにいっそう大変な数週間か数カ月になるだろう」と警告した。
加えて、連準による来年3月の政策金利引き上げの可能性もますます高まり、金融市場が不安な様相だ。連準は今月14~15日の連邦公開市場委員会(FOMC)で、来年3回の政策金利引き上げを示唆した。これに対してクリストファー・ウォラー連準理事は17日、来年3月のテーパリング(資産買い入れの縮小)終了後、直ちに政策金利の引き上げに突入する可能性があると言及した。彼はニューヨークの展望家クラブでの演説で「連準の新しい資産買い入れ減少速度が続くならば、来年3月に買い入れを終了するだろう」とし、「連邦基金の金利目標範囲引き上げは、テーパリング終了直後に正当化されるだろう」と述べた。
未来アセット証券のパク・スジン研究員は「KOSPI指数は米国の政策不確実性とオミクロン拡散憂慮で下落し、ウォン-ドル為替レートも安全資産選好心理が強まってドル高となり、ウォン価値が急落した」と述べた。