本文に移動

ガザの悲劇描いた映画『ヒンド・ラジャブの声』が残したもの【コラム】

登録:2025-09-10 07:40 修正:2025-09-10 09:24
映画『ヒンド・ラジャブの声』のカウテール・ベン・ハニヤ監督が今月3日(現地時間)、第82回ベネチア国際映画祭のレッドカーペットで、パレスチナの少女ヒンド・ラジャブの写真を掲げている=ベネチア/AFP・聯合ニュース

 6日(現地時間)に閉幕した第82回ベネチア映画祭で銀獅子賞(審査委員大賞)を受賞した映画『ヒンド・ラジャブの声』は、2024年1月29日にパレスチナのガザ地区で亡くなった6歳の少女ヒンド・ラジャブの実話をもとにした映画だ。

 ヒンドの家族は、ガザ地区北部の中心都市であるガザ市で代々暮らしてきた。パレスチナのイスラム組織ハマスによる2023年10月7日のイスラエル奇襲攻撃で勃発したガザ戦争で、イスラエル軍はハマス殲滅(せんめつ)を目標に掲げてガザ地区全体を猛攻撃した。猛烈な空爆の後、イスラエル地上軍はガザ市を含むガザ地区北部を中心とする地域の住民に避難を命じ、軍事作戦を展開した。

 事件を再構成した米ワシントン・ポストなどの報道によると、ヒンドもイスラエル軍による避難命令に従って2024年1月29日午前9時32分ごろに避難をはじめた。伯父夫婦の車にはヒンドと4人のいとこも乗っていた。しかし、車はいくらも行かないうちに止まった。この日午後1時ごろ、従姉の15歳のラヤンが親戚に電話をかけ、イスラエル軍に銃撃され、ヒンドと自分以外はみな死んだと言った。親戚はパレスチナ赤新月社に連絡した。ラヤンは午後2時30分ごろ、赤新月社の隊員と電話。赤新月社が公開した音声を聞くと、ラヤンは「戦車が私たちの隣にいます」と言っている。「私たちを撃っています」と言った後、銃声が連続し、ラヤンの悲鳴と共に電話は切れた。赤新月社が改めて連絡すると、電話に出たのはヒンドだった。ヒンドは「戦車が隣にいます」と言った。午後5時40分ごろ、赤新月社はイスラエル国防省所属のパレスチナ民事担当機関「COGAT」に連絡し、2人の隊員を乗せた救急車を派遣。赤新月社はヒンドにも電話し、安心させようと努めた。午後6時ごろ、救急車と赤新月社の連絡が途絶え、続いてヒンドとの連絡も途絶えた。ヒンドと伯父家族、そして救急隊員の全員が、それから12日後に遺体で発見された。救急車は、ヒンドが乗っていた車からわずか50メートルの地点で発見された。事件直後、イスラエル軍はヒンドの乗った車が射程圏内に入るほど近くにはいなかったとする初期調査の結果が発表された。しかしすぐに、事件時にイスラエル軍の装甲車がヒンドの乗った車から300メートル以内に存在していたことを示す衛星写真などが報道された。

 ヒンドが死んだのは、イスラエル軍がガザ地区北部の住民をウサギを追うように南部へと追い立てながら軍事作戦を展開していた時期だった。ヒンドの死から3カ月後の2024年5月、イスラエル軍はガザ地区の最南部ラファを攻撃。住民はまたも避難しなければならなかった。一部はイスラエル軍が「人道主義区域」に指定した場所に避難したが、そこでもイスラエル軍の攻撃を完全に避けることはできなかった。

 米国でトランプ政権が再発足した今年1月、イスラエルはハマスと段階的に休戦することで合意し、多くのガザ住民がガザ市に戻った。この時のガザ市の人口は、ガザ地区全体の人口200万人あまりの半数に迫る100万人に達するほど膨れ上がっていたという推定もある。しかし休戦は3月に破綻し、イスラエル軍は先月、ガザ市占領を目指す「ギデオンの戦車2」作戦を開始。ヒンドが暮らしていたガザ市の住民にまたしても避難を命じている。

 ヒンドの死をそれでも人々が記憶しえたのは、赤新月社の隊員とヒンドの通話記録が残っていたからだ。ヒンド以外にも多くの子どもたちがガザ地区で命を落としているが、数字として記録されているのみであることが多い。「ヒンド・ラジャブの声」が銀獅子賞を受賞した今月6日現在、ガザ地区の犠牲者は少なくとも6万4368人にのぼるとガザ地区保健省は推定している。うち半数は女性と未成年だと推定される。

 2023年10月7日に起きたハマスによるイスラエル攻撃での1200人殺害は、国際ジェノサイド研究者協会(IAGS)が最近指摘したように犯罪だ。しかし、その後、イスラエルが繰り広げる戦争の過程で、ハマスと関係のない民間人、そしてヒンドのように、それが何を意味するのかも分からない年齢の子どもたちが命を落とした。IAGSは、イスラエルのガザ地区での行為は国連の「集団殺害罪の防止および処罰に関する条約(ジェノサイド条約)」(1948年)が規定するジェノサイドの法的定義に合致すると指摘している。

//ハンギョレ新聞社

チョ・ギウォン|国際部長 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

https://www.hani.co.kr/arti/opinion/column/1217673.html韓国語原文入力:2025-09-09 08:00
訳D.K

関連記事