本文に移動

6者会談再開のため忙しい動き?

登録:2013-06-19 00:15 修正:2013-06-19 09:47
チョ・テヨン韓半島平和交渉本部長が18日仁川(インチョン)空港から韓-米6者会談首席代表会談のために米国に向けて出国している(左)。キム・ケグァン北韓外務省第1副長官が同じ日に中国外交部関係者たちに会うために北京首都国際空港に到着している。

 北韓が相次いで韓国に対話再開のメッセージを上げた。 また米国と中国を中心に6者会談再開のための関連国の接触も頻繁になっている。

 北韓の<労働新聞>は18日、最近の南北当局会談の開催中止と関連して「南朝鮮当局はつまらないことに気を遣いながら南北関係の発展を阻害するのでなく、和解と統一の道に出て来なければならない」として対話再開のための変化を促した。 この新聞は‘民族団結の旗じるしを高く掲げて進まなければならない’という題名の論説で「今回せっかく用意された南北当局対話が破綻したのは、南朝鮮当局が民族のための立場に立たなかったことと関連している」と主張した。

 また、北韓の宗教団体協議体である朝鮮宗教家協議会チャン・ジェオン会長は13日、北京で韓国の7大宗教協議体である韓国宗教家平和会議の人々と会い、南北当局会談開催中止に残念だとの意を示しながら「南北対話の再開を希望する」という意向を明らかにしたとビョン・ジンフン平和会議事務総長が伝えた。

 北韓-米国高位級会談と6者会談の再開のための外交的動きも活発になっている。 韓国側6者会談首席代表であるチョ・テヨン韓半島平和交渉本部長は、韓-米-日3者協議のためにこの日出国し、21日には中国を訪問する。

 また、北韓のキム・ケグァン外務省第1副長官も19日、張業遂 中国外交部常務(首席)副部長と北韓-中国外交当局間戦略対話をするためにこの日午前北京に到着した。 米・中主導で6者会談再開のための事前協議が進行しているという観測も出ている。

 一方、米国は北韓が先立って提案した高位級会談に対して否定的な立場を繰り返し確認した。 ジェーン サキ米国国務部スポークスマンは17日(現地時間)ブリーフィングで 「どれくらい過去に遡るかにより違うだろうが(北韓の対話提案は)以前にも多かった」として「(対話成立の)カギは具体的な非核化のために北韓が信頼するに足る行動を(先に)行なうこと」と強調した。 彼は「グリン デービス国務部対北韓政策特別代表が韓国・日本の6者会談代表と週後半に会う」としつつ「この問題が対話の重要な議題になるだろう」と付け加えた。

 北韓の前提条件ない会談要求と信頼するに足る行動を先行措置として要求する米国の立場の間隔をどのように狭めるかが情勢を左右するものと見られる。

カン・テホ記者 kankan1@hani.co.kr

https://www.hani.co.kr/arti/politics/defense/592369.html 韓国語原文入力:2013/06/18 20:43
訳J.S(1157字)

関連記事