本文に移動

【独自】米エネルギー省「センシティブ国の研究者には研究資金を支援できない」

登録:2025-04-03 06:32 修正:2025-04-03 08:26
「予測科学プログラム」第4期募集に制限事項含まれる
米国エネルギー省国家核安全保障局(NNSA)主導の「予測科学アカデミック・アライアンス・プログラム」(PSAAP)第4期募集公告。「米国市民またはセンシティブ国以外の非米国市民のみ支援可能」と書かれている=PSAAPの公告文よりキャプチャー//ハンギョレ新聞社

 米国エネルギー部傘下機関の研究支援プログラムに「センシティブ国の非米国市民には資金を支援できない」という規定が含まれていることが、2日に確認された。「センシティブ国に指定されても被害はないだろう」という韓国政府の立場が揺れている。

 最大野党「共に民主党」のホン・ギウォン議員室がこの日入手した米国エネルギー省国家核安全保障局(NNSA)の「予測科学アカデミック・アライアンス・プログラム」(PSAAP)第4期募集公告(2023年8月作成)によると、韓国のようにセンシティブ国に指定された国の研究者に対する明示的制限事項が含まれている。第4期の募集は昨年下半期に行われた。

 公告文には、プログラムの資金は「米国市民またはセンシティブ国に該当しない国の非米国市民にのみ支援可能」と書かれている。韓国国籍の研究者は米政府からプログラム予算を直接受けることができないという意味だ。プログラム参加者はNNSA傘下の国立研究所でインターンシップや共同研究を行うことが義務付けられているが、公告文には「非米国市民、特にセンシティブ国出身者の場合、NNSA傘下の研究所でインターンシップ、訪問、コンピューティングへの接近を提供することがさらに難しい。行政処理のためにさらに長い事前準備期間が必要だ」と指摘している。センシティブ国の研究者には、研究の機会や協力そのものが制約される可能性があるという意味とみられる。

 このような内容は、韓国政府が行ってきた説明とは異なる。チョ・テヨル外交部長官は先月24日、国会外交統一委員会全体会議に出席し、「(センシティブ国リストに)含まれても韓米間の共同研究など科学技術協力に新たな制限はない、というのが米国エネルギー省の説明だ」と述べた。

 一方、韓米両国は今月15日のセンシティブ国リストの公式発効を控え、詰めの外交協議を行っている。しかし、今月15日までに米国側が韓国のセンシティブ国指定の撤回を決めなければ、PSAAPプログラムのようにセンシティブ国出身者に対する規定を明示した他のプログラムにおいても似たような被害が広がるかもしれないという懸念が高まっている。

 ホン・ギウォン議員は「今回の事例を通じてセンシティブ国出身研究者の参加が制限される可能性があることが明確になった」とし、「政府は今後の協力に問題がないという米国側の原則的な答弁だけに頼らず、韓国の研究者が被害に遭わないよう、センシティブ国リストから除外させることに全力を傾けるべきだ」と強調した。

シン・ヒョンチョル記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
https://www.hani.co.kr/arti/politics/diplomacy/1190306.html韓国語原文入力:2025-04-02 23:22
訳H.J

関連記事