原文入力:2010-03-30午後07:20:51(1201字)
既存3種に残り2種も 地図に日本領土として表示
"韓国が不法占有" 説明も…政府, 日本大使呼び抗議
チョン・ナムグ記者,イ・ヨンイン記者
文部科学省の検定を受け来年から使われる日本の小学校社会教科書5種全てが独島を日本領土として表わした地図を載せたことが分かった。この内、3種は現在も独島を日本領土として表わした地図を載せておいるが、残り2種は新たに追加したものだ。
これに伴い、たとえ地図で説明するということだとはいえ、独島は日本の領土だという教育が領土概念を初めて身に付ける日本の小学校教育全体に広がるものと見られる。わが政府はこういう内容を確認し、30日午後 重家俊範駐韓日本大使を外交通商部に呼び厳重に抗議した。
日本文部科学省がこの日発表した小学校教科書検定結果を見れば、教育出版と光村図書の社会教科書は独島が日本領土であることを示す境界線を描いた地図を新たに載せた。特に独島を‘竹島’という日本式名称で表わしている。教育出版の社会教科書は採択率が26.3%,光村図書は2.6%と伝えられた。
共に検定を通過した日本文教出版の‘5学年社会下’教科書は、現行通り独島を日本領土内に表わし、‘韓国が不法に占拠している’という説明を載せた。日本文教出版の‘5学年社会上’教科書と東京書籍の教科書は独島が日本領土だという説明はなく、独島を日本の領土内に含ませ境界線を描いた地図を現行通り載せた。東京書籍の教科書は採択率が50%で最も高い。
日本の小学校検定教科書出版社らが全てこのように独島を日本領土として表わした地図を載せたことは、過去の自民党政権時期に広がった独島領有権主張の流れを反映したものと見られる。日本政府は2008年7月に改定した‘中学校学習指導要領解説書’で‘竹島について日本と韓国の間に主張の差がある’とし、独島領有権を積極的に主張した。
小学校教科書の検証は概ね4年ごとになされるが、出版社らは昨年5月28日から6月2日までの間、来年から使う新社会教科書の検定を文部科学省に申請した。中学校教科書の場合、現在21種の内 4種,高校教科書は112種の内 12種が独島を日本領土として表わしている。
一方、鳩山政府は昨年12月に発表した‘高校地理・歴史学習指導要領解説書’で 「独島領有権を明示した中学校解説書に基づき教育しなさい」として領有権を間接的に主張する叙述方式をとり外交的葛藤を避けようとする努力を見せた経緯がある。
東京/チョン・ナムグ特派員,イ・ヨンイン記者 jeje@hani.co.kr
原文: 訳J.S