本文に移動

日本防衛省、広開土大王艦レーダー問題をまた提起

登録:2018-12-25 21:15 修正:2019-01-04 11:16
3回目の資料発表「哨戒機は低空飛行していない 
英語で韓国の駆逐艦を3回呼んだ」 
韓国国防部の発表内容を否定
P1哨戒機=日本海上自衛隊ホームページより//ハンギョレ新聞社

 韓国海軍の駆逐艦「広開土大王艦」が、北朝鮮の遭難船舶救助の過程で日本海上自衛隊の哨戒機にレーダーを照射したとされる事件について、日本政府が反発を続けている。

 日本防衛省は25日「韓国国防部が発表した見解は事実関係に一部誤認があると考える」として、韓国国防部の説明を否定する内容の資料を発表した。防衛省は20日、事件発生から今回まで3回資料を出し、韓国軍当局を非難している。

 防衛省は「P1哨戒機が収集したデータから、韓国の駆逐艦から発射された電波の周波数はその帯域と電波強度を分析した結果、P1は火器管制用(射撃統制用)レーダー特有の電波が数回一定時間続いた事実を確認した」と主張した。しかし、具体的なデータは公開しなかった。

 続けて「P1は国際法と国内関連法令を守り、韓国の駆逐艦から一定の高度と距離をとって飛行した。駆逐艦の上空を低空飛行した事実はない」と主張した。前日に韓国軍当局が「一国の軍艦の上空を哨戒機が通過することは異例的な飛行」と批判したことに反論したのだ。防衛省は、哨戒機の高度と駆逐艦との距離がどの程度だったかを数値で明らかにすることはしなかった。また、防衛省は「P1は3種類の周波数を利用して『韓国駆逐艦、艦番号971(KOREA SOUTH NAVAL SHIP,HULL NUMBER 971)』と3回呼び出した。レーダーを照射した意図を確認しようと試みた」とも主張した。岩屋毅防衛相はこの日「(射撃統制用レーダーを韓国海軍が日本の哨戒機に照射したことは)事実だと考える。事案の重大さを考慮する時、友好国であっても抗議して再発防止を図らなければならない」として「日本の安保の観点において日韓関係は大変重要だ。韓国側の見解は日本側の見解と一致しない点があるので、以後防衛当局間で必要な協議を確実に行い、未来指向関係を構築するための環境整備をしたい」と話した。

 防衛省の資料と岩屋防衛相の発言は、24日の韓国国防部の発表内容を認定できないという意味だ。韓国国防部は、広開土大王艦が遭難船舶を探すため広範囲な探索をする射撃統制レーダー(MW08)を稼動しただけで、射撃のために標的にビームを発射し距離を計算する追跡レーダー(STIR)で日本の哨戒機を追跡してはいないと説明した。国防部は当時、北朝鮮の漁船を捜索していた広開土大王艦側に速い速度で低空接近する日本の哨戒機を識別するために、映像撮影用光学カメラを作動したが、光学カメラは追跡レーダーとつながっていて、カメラを作動させれば自動で追跡レーダーも作動するが、電波の放射はなかったと説明した。日本の哨戒機からの交信の試みはあったが、雑音が多くよく聞こえず、「コリアコースト」という単語だけを認知したと明らかにした。

東京/チョ・ギウォン特派員 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
https://www.hani.co.kr/arti/international/japan/875725.html韓国語原文入力:2018-12-25 16:21
訳J.S

関連記事