「天日塩100万ウォン(約10万7000円)分も買っちゃいました」「塩3袋を積んであります」
先日、韓国のポータルサイト「ネイバー」の自営業者のオンラインコミュニティに、塩を大量購入したという投稿が上がった。先月31日、天日塩を一度に100万ウォン分も買ったと投稿した自営業者は「塩がかなり高くなった」と述べつつ、「来月にも余裕があれば(また)買う」と付け加えた。
このような動きについては、価格のさらなる引き上げに備えた「買い置き」だとするものと、福島第一原発からの汚染水放出を前に不安が高まっているためだとするものの二つに意見が割れている。実際にオンラインコミュニティでは「うちは刺身食堂なので心配は並大抵ではない」、「汚染水が放出されれば、いちばんの問題は塩だと思う。水産物は食べたくても我慢すれば済むが、塩は必要不可欠だから」などの意見がみられる。
塩の買い占めははっきりとは確認されていないが、実際に塩の価格は上がっている。韓国政府は、天日塩の産地価格(20キロ当たり)が4月第1週(1万4119ウォン、約1510円)に比べて6月第1週(1万7807ウォン、約1910円)は26.8%上昇したと発表している。
ただし政府は、このような価格上昇の主な要因は「天候」だとの立場だ。海洋水産部は6日に発表した報道説明資料で、「天日塩の最大の生産地である木浦(モッポ)近隣地域の今年4~5月の降水日数は22日で、平年(15.6日)や前年(8日)より多く、天日塩の生産に適した環境が整わなかった」と述べた。
天日塩の生産量減少とともに販売量も減少している。海洋水産部の説明によると、天日塩生産者は生産が難しい梅雨に備え、5月ごろには生産しても販売せずに保管しておく。しかし今春は降水日数が多かったため生産者の不安が高まり、出荷せずに保管している量が平年(4月)の2万4000トンから今年は3万2576トン(5月)に増えたという。
いっぽう海洋水産部は、福島第一原発の汚染水の放出については「4月から毎月、全国の10カ所あまりの天日塩田に対して放射能検査を先制的に実施している」とし「検査の結果、すべての塩田で放射能は検出されていない。6~7月からは放射能検査を大幅に拡大する予定」だと述べた。