本文に移動

オーストラリア 大洪水でブリスベン‘幽霊都市’に

原文入力:2011-01-13午前10:09:08(1493字)
電力遮断し住民待避令
周辺都市は全体が水に浸かる
シドニーへ洪水拡散 憂慮
* ブリスベン:人口200万 ‘豪州 第3の都市’

チョ・キウォン記者

←オーストラリア洪水被害地域

オーストラリア第3の都市 ブリスベン中心街は11日、洪水のために幽霊都市に変わった。商店は門を閉め、人々は高い地帯へ待避した。去る11月から集中的洪水被害をこうむってきたこの国の東部クィンズランド州では死亡者22人、失踪者40人余りが出、ブリスベン川の氾濫憂慮が大きくなり州都である人口200万人の都市ブリスベンまで威嚇している。オーストラリア政府はヘリコプターを動員し人命救助作業を始めており、クィンズランド州政府非常事態関連責任者のニル ロバートは今回の洪水事態を "内陸津波" と語った。

ブリスベン市は低地帯住宅数千軒がすでに浸水しており、追加で家屋1万9000戸と商店3500軒が浸水の恐れがあると把握された。ブリスベン市当局は市を貫くブリスベン川の水位が1974年洪水時の5.45mを越える可能性が高く、高まった川の水位は15日まで下がらない恐れがあると見ている。ブリスベン周辺のウイボンホダム、サマセットダムも満水位に近接した状態だ。ブリスベン市緊急待避センターには数万人が避難中で、市当局は家にいる市民に食糧とミネラルウォーターを準備するよう頼んだ。電力会社は電力遮断を準備中で、低地帯にはすでに相当数の電気が切れている。 クイーンズランド州全体では約7万世帯余りで停電している<AP>通信は伝えた。

クィンズランド州のタウムバとイプスウィッチも大きい打撃を受けている。ブリスベン西側にあるタウムバは最も深刻な被害をこうむり死亡者が10人近くなると<BBC>は伝えた。タウムバ被害復旧を助けるためオーストラリア軍700人が派遣された。被害地域の家々は凄惨につぶれ自動車が水にプカプカ漂っていると<ウォールストリート ジャーナル>は伝えた。ブリスベン市内と隣接したイプスウィッチは洪水で都市全体が水に浸る状況となった。イプスウィッチ市長ポール ピササルレは「洪水が都市を飲み込んでいる」と話した。

洪水はオーストラリア経済全体をおびやかしている。洪水被害をこうむったクィンズランド州はオーストラリアの主力輸出品目である石炭生産地帯だ。中央銀行ウォリク メキビン理事は「今回の洪水で石炭生産減少などが避けられないため国内総生産(GDP)の1%程度の損失が予想される」と明らかにした。国内総生産の1%は約130億オーストラリア ドルに該当する。クィンズランド州地方の穀物生産も打撃を受け、オーストラリアの食料品価格上昇を呼び起こしている。最近2週間にオーストラリアでトマト価格が200%上昇したりもしたと<ロイター>通信は伝えた。

オーストラリアの洪水を呼び起こした豪雨の原因はラニーニャ現象のためという主張が出ているが原因は明確でない。豪雨は最近だんだん少なくなっているが、すでに水位が高まった川の水のために洪水被害は続いている。そして洪水は既に南側に進み、オーストラリアの最大都市 シドニーがあるニューサウスウェイルズ側に広がる兆しを見せていると<AP>通信は伝えた。

チョ・キウォン記者 garden@hani.co.kr

原文: https://www.hani.co.kr/arti/international/asiapacific/458453.html 訳J.S