原文入力:2010-05-05午後09:42:00(2198字)
6者会談 交錯した気流
中・露 "6者会談 早いほど良い" 歓迎
米 天安艦から‘6者’に徐々に関心 移動
韓国 6者 後回しにして "天安艦・糾明から"
イ・ジェフン記者,イ・ヨンイン記者,クォン・テホ記者
←金正日北韓国防委員長を乗せた車をはじめ儀式車両数十台が5日午後、北京都心の建国門付近の長安街を通過している。キム委員長一行の移動のためにこの日午後、北京-天津高速道路は封鎖され、長安街道路も一時統制された。北京/連合ニュース
天安艦沈没事故(3月26日)と金正日北韓国防委員長の中国訪問(3日)が合わさり韓半島情勢が複雑微妙に流れている。2008年12月以後、長期膠着局面を抜け出せずにいる6者会談再開に必要な外交的努力の過程と速度を巡る関連当事国らの態度が変数だ。狭くみれば、天安艦沈没事故と6者会談の関係設定が核心だが、関連当事国の態度が微妙に交錯している。
■態度明らかな中国・ロシア
最近の韓半島情勢に対する中・露両国政府の態度は明確だ。‘韓半島の平和と安定のために6者会談再開は早ければ早いほど良い'ということだ。両国政府は天安艦沈没事故と6者会談の関連性に対しては公開的な言及を避けている。コンスタンチン プヌコプ駐韓ロシア大使は4日、ソウル、貞洞のロシア大使館で進行された第2次世界大戦勝利65周年記念記者会見で「ロシアは6者会談をできるだけ早い時期に再開することを願う」と強調した。プヌコプ大使は続けて金正日委員長の訪中有無を確認して欲しいという質問に「韓半島の平和と安定を保障し6者会談再開という基本課題を成功的に解決するために中国の努力を期待する」という答えでロシアの内心を表わした。
チャンウィ中国外交部スポークスマンも4日、定例ブリーフィングで「関連当事国間に6者会談進展と9・19共同声明に合意した原則を実現することが各国の利益に符合するという共感が形成されている」として「各国がこのために共に努力することを願う」と強調した。中国政府は天安艦沈没事故と関連しては「科学的で客観的な調査を期待する」と繰り返し明らかにしている。原則的な発言だが‘韓国政府の立証責任’を強調する牽制球の性格もある。
■米国 悩み終えられるか?
"ジレンマだ。" 米国政府関係者のこの一言は‘同盟の罠’にかかった米国政府の困惑している境遇を圧縮的に表わしている。韓国政府が‘天安艦 没入’状況で、同盟外交を重視するオバマ行政府の外交政策基調と6者会談等を通じた非核化という世界戦略が相反する局面のためだ。天安艦沈没以後、カット キャンベル国務部東アジア太平洋担当次官補など高位要人らは‘韓国政府の調査結果を待とう’とし、6者会談関連言及を自制してきた。
だが、最近になって強調する点が変わる雰囲気が歴然だ。フィリップ・クラウリー国務部公報担当次官補は4日(現地時間)ブリーフィングで「北韓の6者会談復帰を期待する」と何度も強調した。さらに彼はメキシコ湾原油流出関連質問が中間に出てくると、「しばらく北韓関連質問をもう少し受けよう」とし、話を繋ぎ 「北韓関連質問は他にないのか」と確認までした後に他分野へ移った。普段とは明確に異なる態度だ。先月29日になされたヒラリー・クリントン国務長官と戴秉国中国国務委員間の長時間にわたる電話協議および金正日委員長の訪中以後という点に注目する必要がある。これと関連してイ・ヒオク成均館大教授は「米・中両国政府には天安艦より6者会談の戦略的重要性がさらに高い」とし「米・中は天安艦と6者会談問題に分離対応するツートラック接近法を展開するだろう」と話した。
■別に進む韓国
米・中・露政府とは違い、韓国政府の態度は明らかだ。「6者会談は優先順位で天安艦の次にこなければならない」というユ・ミョンファン外交通商部長官の公開発言(4月20日)が代表的だ。‘天安艦沈没原因糾明を先に行い、6者会談再開議論は後’が韓国政府の公式方針であるわけだ。
このように各国の外交戦略が交錯する状況で、東北アジア情勢はどちらに流れるだろうか? 何より金正日委員長と胡錦濤中国国家主席の首脳会談および24~25日に中国で開かれる米-中戦略・経済対話が重要だ。両(最)高位級外交を通じ6者会談再開のための外交努力加速化する側に枠が決まる可能性が大きいというのが専門家たちの大まかな観測だ。
これと関連して韓国政府が遠からず公式発表する天安艦沈没事故原因調査結果も重要変数として作用する可能性がある。もし韓国政府が‘北韓の攻撃による沈没’と発表するならば、韓半島情勢が揺れ動くほかはないためだ。ただし、この場合にも関連当事国らが皆同意できるほど‘決定的物証と明白な因果関係’を提示する責任は韓国政府にある。韓国政府がこういう科学的立証なしで‘天安艦 没入’態度を守るならば、外交的に孤立に陥る危険がある。 イ・ジェフン,イ・ヨンイン記者,ワシントン/クォン・テホ特派員 nomad@hani.co.kr
原文: https://www.hani.co.kr/arti/politics/defense/419406.html 訳J.S