原文入力:2012/05/13 20:23(1771字)
18日、北京で交渉突入
専門家 "政府主張‘高水準’協定、大企業だけに有利"
農水産品の関税廃止 慎重に… "逆慢慢的戦略必要"
↑ 韓国の年度別輸出(左)輸入(右)推移 全輸出入-対中国輸出入 (単位:億ドル)
京畿道(キョンギド)安山(アンサン)の光明(クァンミョン)電機 イ・ジェグァン(53)代表はこの頃悩みが多い。 韓・中自由貿易協定(FTA)のためだ。 協定によりややもすればブレーカー、変圧器、碍子などの生産品の競争力が失われかねないためだ。 イ代表は「技術力は先進国に比べて劣り、価格は中国産より高い」として「今でも中国産輸入が多い状態なのに協定が発効されれば中国産製品が民間市場はもちろん公共調達市場まで掌握するだろう」と話した。
18日 韓国と中国が中国北京で自由貿易協定締結のための交渉を始める。 交渉は両国が保護する敏感品目・超敏感品目を定めて合意し、これを土台に残りの品目の開放水準を定める2段階で進行される。 これに対してすでにため息があふれている。 中国を相手にした貿易規模が自由貿易協定をすでに締結した米国とヨーロッパ連合(EU)側の合計より大きいためだ。 それだけ国内経済に及ぼす影響が莫大だ。 さらに自由貿易協定で利益を得る所は先端技術を持っていたり現地投資余力がある大企業である反面、被害を受ける所は農水畜産業、中小・中堅企業など競争力が弱いところだ。 大企業偏重が激しい韓国経済に対し、より一層の悪影響を与える恐れがあるという憂慮が出ている。
李明博大統領は去る12日、中国国営放送であるCCTV-2と行ったインタビューで 「韓国政府の立場から見れば農水産物の一部、中小企業製品の一部が敏感な問題だが、金額にすれば大きくはないだろう」と明らかにした。 韓国政府が関税廃止品目が多い‘高水準’の自由貿易協定を指向しているのはこのような認識によるものと見られる。 外交通商部関係者は「サービス、投資などを包括する世界貿易機構(WT0)基準より高水準の自由貿易協定を指向している」と話す。
相当数の通商専門家たちの態度は政府側見解とは異なり‘低水準’の韓・中自由貿易協定が望ましいと明らかにしている。 梨花(イファ)女子大チェ・ウォンモク教授(法学)は「農産物など敏感な品目が多く、高水準の協定を締結することは難しい」として「関税だけでなく中国の地方政府が協定に従うようにするなど非関税障壁をなくせるよう徹底した細部執行条項を用意しなければならない」と話した。 コ・ジェモ 協成(ヒョプソン)大教授(国際通商学)も「協定を必ず結ばなければならないなら低水準で進めなければならない」として「その水準で行っても電子など大企業品目には大きな問題がないが、農水産品の半分以上には高い関税が付加されているため大きな影響が出ざるをえない」と話した。
また、時期的には交渉を急ぐ必要がないという主張も出ている。 仁荷(インハ)大チョン・インギョ教授は「中国が交渉締結を強く要求している状況で、敏感品目が幅広く認められないならば‘交渉進行をしないこともありうる’などの‘逆慢慢的’戦略を駆使する必要がある」と語った。 李明博大統領は中国国営放送であるCCTV-2と行ったインタビューで」敏感な品目を互いに了解できるならば2年以内に協定を締結するのは難しくないだろう」と明らかにした。 中国側も2年以内に交渉を終える方案を持っている。
政府が今回の交渉の優先成果物として明らかにした開城(ケソン)工業団地など北韓内の域外加工地域で生産された製品も韓国産と認められたことについて、該当企業等は大きな期待はしていないという反応を示している。 ある開城工業団地入居業者の代表は「入居企業の70%以上が繊維会社だが、関税がなくなっても中国との競争は難しい」として「むしろ政府の対北韓強硬政策で不安定になった開城工業団地に投資するより中国に投資して開城工業団地の空洞化現象を持たらす危険がある」と話した。
イ・ジョンフン記者 ljh9242@hani.co.kr
原文: https://www.hani.co.kr/arti/economy/economy_general/532626.html 訳J.S