10日午後、京畿道坡州市積城面(パジュシ・チョクソンミョン)にある陸軍砲兵部隊で模擬弾の爆発事故が起き、将兵10人が負傷した。まだ原因は明らかになっていない。
陸軍は「同日午後3時24分頃、坡州市の陸軍部隊領内でK9自走砲の訓練中に発射音と煙を描写する模擬弾が爆発し、将兵10人が負傷し、ヘリコプターと救急車で軍病院と民間病院に搬送された」と発表。負傷者のうち2人(上士、中士)は腕と太ももなどにやけどを負い、8人(中士1人、下士2人、兵士5人)は手にやけどを負って治療を受けている。負傷した兵士は兵長1人、上等兵1人、一等兵3人。命に別状はないという。
事故当時、将兵12人は、K9自走砲を駐屯地に置き、教育訓練支援官(上士)の現場統制のもと実弾なしで射撃の手順を熟達する非射撃訓練を行っていた。この訓練には、実弾ではないが実際に砲弾が爆発したように発射音と煙を描写する模擬弾を、発射効果描写機に装着して使用する。模擬弾には実際の砲弾と異なり推進薬(燃焼して砲弾を遠くに飛ばす火薬)は入っておらず、煙と爆音を出すための化学成分だけが含まれている。模擬弾の大きさは横17.5ミリ、縦53.3ミリで、重量約10グラム(爆音剤3グラムを含む)。K9自走砲の砲身の端部に設置した発射効果描写機に24発を装着し、電気式の点火方式で1発ずつ作動する。
陸軍は「軍事警察が正確な事故原因と経緯などを調査している」とし「事故当時、模擬弾が何発爆発したのかなども調査している」と説明した。