本文に移動

韓国外交部「佐渡鉱山追悼式、7~8月の開催は困難」

登録:2025-07-01 06:51 修正:2025-07-01 07:05
日本外務省の生稲晃子外務政務官が昨年11月24日午後、新潟県の佐渡島の西側にある佐渡市のあいかわ開発総合センターで開かれた「佐渡島の金山追悼式」で記念演説をしている/聯合ニュース

 日帝強占期(日本による植民地時代)の朝鮮人強制労働の現場である新潟県の佐渡鉱山労働者追悼式が、今年も当初予定されていた7~8月を過ぎてから実施されることになった。

 外交部当局者は30日、「昨年は7月末の登録後で、時期的にやむをえず遅れた面があったが、今年も多くの交渉が進められる過程で、7~8月の開催が困難になったとみられる」と述べた。

 韓国政府は昨年7月、日本側が推進した佐渡鉱山(佐渡島の金山)の世界遺産登録に同意する前提条件の一つとして「佐渡鉱山労働者のための追悼式が毎年7~8月ごろに佐渡の現地で開催される」と明らかにした。

 佐渡鉱山での追悼式は、昨年も式典の準備などを理由に11月初めに開催されたが、韓国側の不参加で「片方だけの開催」となった。当時、日本側が式典の2日前に、靖国神社への参拝歴がある次官級の極右の要人が参拝すると発表したため、韓国側が参加しなかった。

ソ・ヨンジ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
https://www.hani.co.kr/arti/politics/diplomacy/1205562.html韓国語原文入力:2025-06-30 20:00
訳M.S

関連記事