本文に移動

中産層も反日デモ…中-日‘国内政治用’強硬外交で激化

原文入力:2012/09/16 21:45(1956字)

←中国、広東省深センの中国共産党深セン市委員会建物付近で16日に起きた反日デモに参加したデモ隊に向かって公安が催涙弾を発射している。 北京と深センでそれぞれ1万余人以上が集まるなど週末を通じて中国各地で大規模反日デモが行われた。 深セン/APニューシス

日本‘尖閣列島国有化’が導火線
中国当局、デモは容認・報道は統制
‘国有化撤回’圧迫のために綱渡り
貧富格差への不満 政府に向かうかも 触覚
日本マスコミ "予想を超える熱気 統制不能"
中‘反日の波’高調 なぜ?

"釣魚島は中国領土、日本を打倒しよう。"

 16日北京市、朝陽区にある駐中日本大使館前には怒ったデモ隊の反日スローガンが継続的に鳴り響いていた。 朝から続々と駆けつけたデモ隊はまたたくまに1万人を越える規模に膨らんだ。 日本大使館前の亮馬橋路往復7車線はデモ隊に‘占領’された。 公安当局は大使館周辺に鉄製バリケードを張り、武装警察官を大挙配置してデモ隊の大使館攻撃と進入を防ぐだけだった。 空には警察ヘリコプターが現場周辺を低空飛行で巡っていた。

 デモ隊は中国国歌を歌い反日スローガンを叫んだ。 一部は「日本に宣戦布告をしよう」「日本を占領しよう」等の強硬なスローガンが書かれた垂れ幕を掲げていた。

 1989年天安門事態以後、デモ自体が厳格に禁止された中国でこのような大規模デモ隊が道路を占拠したことは異例的な事態だ。 中国当局がデモを黙認したり放置しているという解釈が出てくる理由だ。

 日本大使館付近の日本飲食店は店を休み、デモ隊の攻撃を避けるためなのか 「釣魚島は中国領土」等と書かれた赤い垂れ幕で店の看板を隠したりもした。

 以前の反日デモ時にも主軸となった青年層が主に目についたが、多様な年齢帯と階層に見える人々が大挙参加したことは過去とは異なる変化だ。 中年男性のシェ・某氏は<ロイター>通信に「中国政府がもっと強硬な態度を見せる時だと考える」として「戦争を願うものではないが経済制裁などもっと強力な措置をしなければならない。 日本が経済的にどれほど中国に依存しているのか見よ」と話した。

 日本<毎日新聞>は日本の中国人漁船船長拘束以後に拡散した2010年反日デモの時のように急進化しやすい20~30代が多いが、生活に余裕がありながら愛国心に燃えて参加した中産層の姿も目に付くなどの変化が見えると報道した。 デモに参加したある女性は「日本政治家らが右傾化し過去事を反省していない」として歴史問題と関連して日本を強く批判した。

 中日修交40周年である年におきた最大規模の反日デモ事態は、日本政府が尖閣列島(中国名 釣魚島)を国有化した事態が導火線になった。 それに加えて日本も中国も国内政治に足をとられている状況が事態をより一層拡大させている。 数ヶ月内に衆議院選挙を行わなければならない野田佳彦総理も、18次党大会で権力交替を目前に置いた中国指導部も領土問題に対して強硬な態度を取らざるを得ず外交的交渉の余地が殆どない状況だ。 日本国内では18次党大会を控えた中国指導部が反日世論を噴出させて社会不満から視線を転じて内部の団結を強化する効果を狙っているという分析も出ている。

 中国当局は反日デモは容認しながらも報道は統制するなど、反日世論の噴出と安定維持の必要性の間で微妙な綱渡りを行っている。 官営メディアは反日デモ状況は非常に制限的に報道しながら、‘理性的対応’を強調している。 <新京報>は16日社説を通じて 「釣魚島問題で国家利益を理由にして法律に違反し、他国国民の合法的権益を損傷する行為は絶対に許さない」と強調した。

 中国政府は日本に釣魚島国有化の撤回を圧迫するために反日デモを当分は容認しながらも、適切な線で統制に乗り出すものと見られる。 特に経済悪化と貧富格差などに対する不満世論の刃先が政府に向かう可能性は中国当局にとって最も大きな脅威だ。 <読売新聞>は「初めは中国人の怒りを見せて日本に圧力を加えるという共産党政権が組織したり容認した官製デモの姿が見えたが、民衆が党の予想を越えて暴徒化し当局が統制できない状況が現れた」と報道した。 中国当局が主要都市に大規模武装警察兵力を配置してものものしい警戒に出たことは反政府デモの可能性まで念頭に置いた多目的布石と見える。

北京、東京/パク・ミンヒ, チョン・ナムグ特派員 minggu@hani.co.kr

原文: https://www.hani.co.kr/arti/international/china/551914.html 訳J.S