本文に移動
全体  > 経済

スマートフォンで運転免許証を提示…新技術・サービス案件11件に臨時許可など措置

登録:2019-09-27 08:03 修正:2019-09-27 09:59
科学技術部、第6次新技術・サービス審議委で 
11件の臨時許可・実証特例・行政勧告 
第4・5次で含まれなかった「タクシーメーター機アプリ」も臨時許可 
スマートフォンでの運転免許証の提示方法の例。(1)passアプリを実行し本人・占有確認(2)実物免許証を撮影(3)OCR自動認識(4)真偽および同一人物確認の手続きを踏む=科学技術情報通信部提供//ハンギョレ新聞社

 早ければ2020年からスマートフォンで運転免許証を提示することができる。忠清北道清風湖(チョンプンホ)ではWi-Fiが使え、タクシーではアプリ形式のメーター機が使える。科学技術情報通信部は26日、第6次新技術・サービス審議委員会を経て、11件の案件に臨時の許可・実証特例・行政勧告措置を取ったと発表した。

 まず、科学技術部はスマートフォンに事前に登録したモバイル運転免許証を従来の運転免許証と同様に使用できることを内容とする移動通信3社のサービスの臨時許可申請を認めた。移動通信社が提供する本人認証プラットフォームシステムにあらかじめ登録しておけば、プラスチックカードの形の運転免許証を所持しなくても、スマートフォンで身元を証明できる。これまでは現行法にモバイル運転免許証の使用方法が別途記載されておらず、事業化するのが難しかった。移動通信社は、個人情報の流出や偽造、変造、行政サービス障害防止体制を整えた後、事業を開始する予定だ。チャン・ソクヨン情報通信政策室長は「通信会社は免許証の有効性の有無だけを確認し、個人情報は使用者の端末機だけに保存される方式でサービスを企画している」とし、「2020年初めから(実用化)できるものと予想している」と述べた。

 忠清北道堤川市(チェチョンシ)の清風湖の遊覧船とモノレールにWi-Fiをつなぐ事業も実証特例を受けた。Wi-Fi基盤の監視カメラ(CCTV)や音声案内ガイドなど幅広く活用できる。科学技術部はテレビの遊休チャンネル(TVWS)を活用したWi-Fiサービスを1ワット以下の出力基準で、清風湖遊覧船やモノレールに提供できるように実証特例を与えた。現行法上、テレビの遊休チャンネルの移動型機器への出力基準は100ミリワットに限られているため、1キロメートル以上の広い区域に適用することが難しかった。

 第4・5・6次審議委員会にわたって議論されたGPS基盤のメーター機アプリも臨時の許可を受けた。第5次審議委は9月までに国土部や科学技術部、自治体が協議して「メーター機アプリの検定基準」を作るとしつつ、基準作りが遅れた場合は、サービスを臨時許可することにした。第6次審議委は「時間がもっと必要」と見て、サービスを臨時許可した。申請会社(ララソフト、カカオモビリティ、Tマネー、SKテレコム)は自社が作ったアプリが臨時の検定基準に合うかどうかを国土部に確認した後、事業を始める予定だ。タクシーメーター機アプリは自治体のメーター管理費用を減らし、モビリティ決済サービスと連携でき、脚光を浴びている。

 このほかにも科学技術部は、文化財や道路電光表示板、防犯用の監視カメラに遠隔制御漏電遮断機を設置するよう実証特例を与え、乗り物ではないが取引先からしばしば乗り物安全性検査を求められる「VRランニングマシン」に対して、文化体育観光部と韓国機械電気電子試験研究院の行政措置を要請した。国外でモバイルアプリへの両替(送金)を申請した後、韓国内のATMでウォンを受け取る「プリペード型モバイル両替サービス」も一定金額の限度内で実証特例を受けた。

シン・ダウン記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr)
https://www.hani.co.kr/arti/economy/it/911047.html韓国語原文入力:2019-09-26 19:42
訳H.J