一週間のスマートフォン祝祭が始まる。20日の小米(シャオミ)とサムスン電子を皮切りに、23日にはOPPO、24日にはLG電子、華為(ファーウェイ)、モトローラ、ノキアなど国内外の情報技術(IT)機器企業が米国、スペイン、中国でスマートフォンの新製品を公開する。iPhoneを生産する米国アップルが抜けているのが惜しい。
量のみならず質的側面でも過去に例のない変化が予想される。半分に折りたためるフォルダブル・フォンがベールを脱ぎ、既存の4G通信から一世代進化した5G用のスマートフォンが公開される。全面ディスプレイ、パネル振動スピーカー、画面指紋認識センサーなど静かな技術発展も覗くことができる。
最も注目されるのは、サムスン電子と華為などが出すフォルダブルフォンだ。昨年、中国の中小企業であるRoyole(柔宇科技)がフォルダブルフォンを出し、世界初のタイトルは過ぎ去ったが、スマートフォン占有率で世界1・2位を占めるサムスンと華為が出すフォルダブルフォンであるため重量感が違う。2007年にアップルが棒状のスマートフォンであるiPhoneを発売して以来、スマートフォンのフォームファクター(外観)が最も大きく変わる事件と評価されてもいる。
サムスン電子は20日、米国のサンフランシスコで新しいプレミアムフォン「ギャラクシーS10」などと共に、フォルダブルフォンを公開する。仮称「ギャラクシーF」だ。サムスン電子は、他社との差別化のために「モバイルワールドコングレス」(MWC)が開かれるスペインのバルセロナではなくライバルのアップル本社がある米国サンフランシスコを公開場所とするなど力を入れている。
これに先立ってサムスンは、昨年11月に開発中のフォルダブルフォンをケースに入れた状態で公開したことはあるが、今回は完成品を公開する予定だ。画面を谷状に折りたたむインフォールディング方式で、たためば4.6インチ、広げれば7.3インチの画面になると見られる。ただし、今回も製品を直接触ることはできず、外観だけが公開されると見られている。サムスン電子の関係者は「まだ最終完成前と聞いている。発売日もS10より遅い4月以後になるだろう」と話した。
昨年アップルを抜きスマートフォン占有率で世界2位に上がった華為は、24日スペインのバルセロナでフォルダブルフォンを公開する。華為が送った「グローバル招待状」によれば、華為のフォルダブルフォンはサムスン電子とは異なり、画面を山状にたたむアウトフォールディング方式が適用されたと見られる。無線通信装備1位企業らしく、フォルダブルフォンに5G用チップセットを付けたと言う。華為のフォルダブルフォンは、サムスンのものとは違い、公開された内容がほとんどなく、かえって関心を集めている。ある業界関係者は「中低価格フォンに続き、プレミアムフォンでもサムスンを上回ることを目標にする華為が、どんな製品を出すかに関心が高い」と話した。
LG電子は24日、バルセロナでプレミアムフォン「G8 ThinQ」とともに「デュアル・ディスプレイフォン」を披露する予定だ。デュアル・ディスプレイフォンは、その名の通り二つの画面を備えたスマートフォンで、別途の画面を付け外しできる。昨年初め、中国の中興通訊(ZTE)が類似の製品を出し「蝶番フォン」と呼ばれたことがあるが、LG電子の製品はこれよりはるかになめらかで自然に連結されるという。業界では、100万ウォン(約10万円)中盤台の相対的に低価格でフォルダブル効果を出すことができるとし、フォルダブルフォン需要の一部を吸収できると期待されている。
中国の強者、小米とOPPO、モトローラ(レノボ)なども新しいスマートフォンを出す。小米は、サムスン電子と同じ20日に中国の北京で「MI9」の公開行事を行う予定だ。LG、華為、OPPOなどが公開行事を行う23~24日を避けて、サムスン電子と正面対抗することで注目を集める戦略と見える。小米は先月、ユーチューブを通じてアウトフォールディング方式で二度たためるフォルダブルフォンを公開したことがあるが、この日、この新製品を発表するという予想もある。
中国の新興強者のOPPOがどんな製品を出すかも関心事だ。23日に公開行事を行うOPPOは、独特の形で折りたためるメディア招請状を送ったために、フォルダブルフォンを公開するという展望もある。OPPOは10倍光学ズームを支援するスマートフォン新製品を披露する予定だ。
中国のレノボに吸収されたモトローラも、スペインのバルセロナに展示空間を整える。9日に公開されたモトローラの映像によれば、過去のヒット作であるレーザーフォンをインフォールディング方式でたたむフォルダブルフォンに発展させたが、この製品を公開するかに関心が集まっている。フィンランドのノキア(HMDグローバル)は、裏面に5個のカメラがついた「ノキア9ピュアビュー」を公開すると予想される。中国のOnePlusは、クアルコムの5Gチップセットを装着した5Gスマートフォンを披露する。