原文入力:2011/12/12 22:24(1077字)
チェ・ヒョンジュン記者
成長率・所得・経済規模
全てが空しいスローガンに終わる
‘MB物価’は22% 上昇
←李明博大統領が12日午前ソウル、永登浦区(ヨンドンポク)、汝矣島洞(ヨイドドン)の中小企業中央会で開かれた2012年経済政策方向報告会に参加し案件報告を受けている。 キム・ポンギュ記者 bong9@hani.co.kr
政府が来年の経済成長率を3.7%と展望し李明博政府執権5年間の平均成長率は3%台序盤になるものと見られる。 ‘7・4・7公約’(7%成長、4万ドル国民所得、世界7位経済規模)の核心である経済成長率が事実上半分で終わるわけだ。執権初期の2008年に2.3%で始まり、2009年0.3%、2010年6.2%、今年3.8%(暫定分)と成長率がシーソーのようになったことも特徴だ。イ政府が‘失われた10年’として批判した参与政府5年間の平均経済成長率は4.3%であった。
庶民生活と直結する物価は動揺した。大統領が特別管理するという52ヶ生活必需品のいわゆる‘MB物価指数’は去る4年間に22.6%上昇した。勤労者実質賃金は毎年凍結ないしは1%引き上げ水準に留まっている。国の負債は90余兆ウォンに増えて4人家族一所帯当り700万ウォン余りの税金をより多く出さなければならない。 家計負債は今年900兆ウォンを越えると予想されており、家計貯蓄率は昨年3.9%水準で経済協力開発機構(OECD)平均より低い状況だ。
チェ・ヒョンジュン記者 haojune@hani.co.kr
原文: https://www.hani.co.kr/arti/economy/economy_general/509821.html 訳J.S