本文に移動

‘1道1国立大’本格推進

登録:2009-08-10 11:37

原文入力:2009-08-09午後08:33:25
教科部, 圏域内 3ヶ以上 大学統合案 確定
法人化 転換条件…教育公共性 き損 憂慮

チョン・ミニョン記者,キム・ジンス記者

←全国教育大学生代表者協議会所属学生たちが昨年10月ソウル,清渓広場で‘一斉試験廃止,教育大の学生失業解消,国立大法人化阻止’のための全国初等予備教師総決起大会を開いている。 キム・ジンス記者jsk@hani.co.kr

最近、不良私立大廃校などの内容を盛り込んだ私立大構造調整計画を発表した教育科学技術部が、今回は3ヶ以上の国立大を1つに統合することにするなど国立大の構造調整にも本格着手した。

教科部は同じ圏域内にある3ヶ以上の国立大を1つに連合させることを骨格とする‘2009年国立大構造改革推進計画案’を確定し、来月11日まで大学の申請を受けつけると9日明らかにした。

確定した計画案によれば、教科部はこの間進めてきた国立大統廃合を持続的に推進し、特に同じ圏域内にある3ヶ以上の国立大を連合し1つの国立大法人にする方式の大学体制改編を積極的に推進することにした。

教科部が新しく提示した‘3ヶ以上大学連合’方案は同じ圏域にある3ヶ以上の国立大が1つの意志決定体制を構成し、類似・重複領域を統・廃合しキャンパス別特性化を推進し3年内に単一法人に転換させるものだ。

連合に参加する個別大学の総長職位もそのまま維持する代わりに中心となる大学の総長が仮称‘連合大学運営委員会’の委員長を兼任することとし各大学は研究中心大学・教育中心大学などに特性化される。

教科部関係者は「この間進行された国立大統廃合過程で学内構成員らの意見収斂が十分になされなかったり、新しい校名を巡って葛藤がもたらされるなど問題が少なくなかっただけに、大学が持つ固有な強みを生かすことができる新しい運営体制を導入することになった」として「今年1,2地域で国立大連合が実現すると期待する」と話した。

一方、教科部が今回の事業参加条件として国立大の法人転換を掲げており、この間膠着状態に陥った国立大法人化もまた急流に乗るという展望が出ている。地方国立大らの劣悪な財政条件を考慮する時、政府が国立大構造調整参加を条件として掲げた財政支援を受けるために相当数の大学がその前提条件である法人転換を受け入れるほかはないという分析だ。

これに対して韓国大学教育研究所キム・サモ研究員は「国立大構造調整は必然的に政府の国立大財政支援縮小と大学の定員縮小に連結する」として「少ない費用で高等教育サービスを提供する国立大運営趣旨はますます色あせるだろう」と憂慮した。

チョン・ミニョン記者minyoung@hani.co.kr

原文: https://www.hani.co.kr/arti/society/schooling/370315.html 訳J.S