20日に訪韓したゲイツ財団のビル・ゲイツ理事長は、サムスン電子のイ・ジェヨン会長と会談し、グローバルな社会貢献での協力策について議論した。また、SKグループのチェ・テウォン会長と会談して小型モジュール原発(SMR)やワクチン協力について話し合い、HD現代のチョン・ギソン首席副会長とはナトリウム原子炉の商用化について話し合うなど、財界のトップとの会談を相次いでおこなった。
サムスン電子は22日、イ会長がソウル江南区(カンナムグ)のサムスン電子瑞草(ソチョ)社屋でゲイツ理事長と昼食を共にしながら、グローバル企業の社会的責任(CSR)を果たす協力策について話し合ったと明らかにした。
ゲイツ理事長が2008年に設立し、取締役会の議長を務めている次世代SMR革新企業「テラパワー」の国内協力グループであるHD現代のチョン・ギソン首席副会長もこの日、ゲイツ理事長と会談した。チョン首席副会長はゲイツ理事長およびテラパワーの経営陣と対面し、ナトリウム原子炉のサプライチェーン拡大や商用化の進行状況を点検し、今後の協力策について議論した。
ナトリウム原子炉は液体ナトリウムを冷却剤として使用する原子炉で、高効率、廃棄物の少なさ、安全、燃料リサイクルなどの強みがあるため、相対的に環境親和的な原子力発電モデルだと業界は主張する。
前日にはSKグループのチェ・テウォン会長がソウル鍾路区(チョンノグ)のソリンビルでゲイツ理事長と夕食を共にし、SKが2大株主の一つとなっているテラパワーのSMR技術の開発および商用化についての戦略的協力策、ワクチン分野の協業拡大について協議した。
夕食の席でチェ会長は「韓国とSKがテラパワーのSMR商用化に重要な役割を果たせると信じる」として、「SMRの安全性と効率性、環境親和性をもとに、市場受容性を高める努力を共にしていこう」と述べた。ゲイツ理事長は「次世代SMRの迅速な実証と拡大に向け、韓国政府の規制システムの樹立とサプライチェーン構築の役割が非常に重要だ」として、「そうなれば、今後SKとテラパワーはグローバル市場を先導できると思う」と語った。