本文に移動
全体  > 経済

タブレットPC‘ネクサス7’持って訪韓したグーグル会長 "特許戦争は消費者選択を制約"

登録:2012-09-28 08:38
https://www.hani.co.kr/arti/economy/it/553784.html

原文入力:2012/09/27 21:13(1187字)

"韓国がクラウド革新を主導"

 音声命令 検索・入力など試演グーグルが27日午前ソウル、三成洞(サムソンドン)のグランド インターコンチネンタルホテルで記者懇談会を開きタブレットPC‘ネクサス7’の韓国内発売を公式宣言した。 懇談会にはエリック・シュミット グーグル会長が直接参加して注目を集めた。

 グーグルはアンドロイド最新OSであるジェリービーンズを搭載したネクサス7がグーグルプレイ(グーグルのAPPストア)で提供するゲーム、映画、読書などを最適化された環境で楽しむことができるようにした機器だと強調した。 また、7インチ画面に1280×800高画質ディスプレイを備え、携帯が楽で反応速度が速く、グラフィック性能に優れると説明した。 懇談会ではネクサス7に音声命令を下すと命令に従いインターネット検索を遂行し、音声命令が文字に変換され画面に入力される機能が試演されもした。

 韓国内での市販価格は米国価格(199ドル・約23万ウォン)より高い29万9000ウォンと決定された。 28日からロッテマートとハイマートで事前予約が可能で、来月中旬から配送される予定だ。 ネクサス7は価格対比で優れた性能を基に、タブレットPC界の絶対強者であるアップルのiPad、三星(サムスン)のギャラクシータブなどと激しい競争を行うものと見られる。

 ネクサス7の発売発表に先立ちエリック・シュミット会長は情報通信技術(ICT)が変えた世界と、その過程での韓国の役割について強調した。 彼は「IT技術分野で1番目の変化の波はウォークマンのようなハードウェアの革新、2番目はiPodのようなソフトウェアの革新だとすれば、3番目は多様な機器が物理的な限界を超越して連結されるクラウドの革新」とし「韓国がこのような革新をリードしている」と話した。

 彼は三星とアップルの特許訴訟と関連しては「種々の契約のために具体的な話はできない」としつつも「競争業者の携帯電話や端末販売を中断させるようにすることは消費者の選択を制約し、革新を押さえ込むことであり、私たちは革新を代表しはするが、特許訴訟を代表しない」として 「市場で(自然に)勝者と敗者が決定されるだろう」と語った。 シュミット会長はこの日の懇談会の後、ソウル、瑞草洞(ソチョドン)の三星電子社屋を訪ねシン・ジョンギュン モバイル事業担当社長をはじめとする三星電子役員と会って懇談会を行った。

イ・スニョク記者 hyuk@hani.co.kr

原文: 訳J.S